「成功した女性リーダー」の相次ぐ引退…彼女たちが直面した問題とは何だったのか

スーザン・ウォシッキー(Susan Wojcicki)は、ユーチューブの最高経営責任者(CEO)を10年近く務めてきたが、退任の意向を発表した。

スーザン・ウォシッキー(Susan Wojcicki)は、ユーチューブの最高経営責任者(CEO)を10年近く務めてきたが、退任の意向を発表した。

Eric Gaillard/Reuters

  • このところ、要職に就いていた女性の引退が続いている。最近話題になった、ユーチューブのスーザン・ウォシッキーもそのひとりだ。
  • 要職を手放すという彼女の決断は、多くの女性が出くわす難問を示している。
  • 女性は、偏見ステレオタイプ家庭での重責などのハードルに直面している。

30代前半の野心に満ちた女性のひとりである私にとって、自分がロールモデルとしてきた女性たちが要職から退くのを目にするのはつらいものだ。

このところ、影響力のある女性たちがキャリアの縮小を決めたという話題が、ニュースの見出しをにぎわせている。ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相、テニスのスター選手セリーナ・ウィリアムズ(Serena Williams)、メタのシェリル・サンドバーグ(Sheryl Sandberg)最高執行責任者(COO)。そして最近では、スコットランドのニコラ・スタージョン(Nicola Sturgeon)首相と、ユーチューブのスーザン・ウォシッキー(Susan Wojcicki)最高経営責任者(CEO)の名が挙げられる。

彼女たちを責めているのではない。彼女たちは多くのことを成し遂げたあと、おそらくは自分にとって最善の決断を下したのだろう。途切れることのない生産性と職業人としての成功を高く評価する世界では、自分を大切にすることが革新となる場合もある。

だが、私は心のどこかで、こう思わずにはいられない。彼女たちは長いあいだ、ガラスの天井を殴ったり蹴ったりしてきたせいで、疲れ果ててしまったのではないか。ガラスの破片でケガをしてしまったのではないか、と。

もしかしたら、こうした有名な女性たちは、キャリアから退くことで、ひとつの主張をしているのかもしれない。目もくらむほどの職業上の成功をめざし、かつ達成したあとに、そこから退くことも可能なのだと。つまり、ある分野の野心のダイヤルを上げ下げし、子育てや新しい挑戦などの別の分野に振り向けてもいいのだと、彼女たちは教えてくれている、と私は信じたい。だが、私は疑いを抱いている。

私の頭のなかでは、そうした女性リーダーたちの言葉が鳴り響いている。ウィリアムズは、引退をめぐるエッセイでこう書いている。「本当のところ、テニスか家族か、という選択を迫られたいなんて思ったことはありませんでした」。スタージョンは退任スピーチのなかで、要約すれば、自分のすべてをキャリアに捧げることはもうできないと語った。アーダーンは辞意を表明した際に、もう「余力がない」と述べた。ウォシッキーは「家族や健康、個人的な計画に重点を置いた新しい章を始めたい」と語った。

データに目を向けると、ウィリアムズが選択を迫られていると感じたのも、スタージョンとアーダーンがもうエネルギーがないと感じたのも、ウォシッキーが家族と健康に注力する時間が足りないと感じたのも、不思議ではないことがわかる。女性はリーダーになると、偏見にぶつかる。特有のステレオタイプに直面するし、家庭での責任も、男性より重い。そして職場でも、ボランティアイベントの計画や会議録のような、価値を認められない仕事を頼まれることが多い。

多くの女性、とりわけ有色人種の女性たちは、安価な保育や、有給の育児休暇上司からのキャリア援助といった必要な支援を、雇用主や政府から受けられていない。多くの職場は、女性向けに設計されていない。それが、これほど多くの有能な女性が引退する大きな理由になっている可能性がある。

引退の決断は個人的なものではあるが、広範囲に影響を及ぼすこともある。私のような年下の女性たちに間接的に影響を与え、自分たちの居場所は上の方にはあるのだろうか、という疑いを抱かせないとも限らない。そうした懸念を払拭するために、リーダーたちは、女性の声に耳を傾け、女性を支援する政策を支持し、女性が職にとどまれるように、もっと意識して支える必要がある。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み