無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


アマゾン「週3日出社義務化」に従業員5000人超が社内Slackで猛反発。「働く場所を選ぶ権利」求め請願書も

アマゾン

Sundry Photography/Shutterstock

アマゾン従業員が数千人、新たに立ち上げられたSlackチャンネルに参加し、同社の突然のオフィス復帰命令について意見交換をしている。一部は、この変更に反対する嘆願書を提出するために団結していることが、Insiderの取材で明らかになった。

2月17日の新方針発表から数時間と経たないうちに、5000人以上のアマゾン従業員が「リモートアドボカシー(Remote Advocacy)」と呼ばれるSlackチャンネルに参加したことが、Insiderが入手したスクリーンショットから判明した。

このチャンネルは「アマゾンでのリモートワークを守るために」つくられたもので、「リモートワークの利点に関するデータ、逸話、記事」を求めているという。2月21日の時点で1万4000人以上がこのチャンネルに参加している。

Slackチャンネルの説明文には「いい仕事をするのに対面である必要はないことを証明しよう!」と書かれている。

同チャンネルは、アマゾンのアンディ・ジャシー(Andy Jassy)CEOが社内メモで、5月から大半の従業員に「少なくとも週3日」のオフィス出勤を義務付けると発表した直後に作成された。ジャシーCEOは、対面での仕事の方が「コラボレーションや発明が容易かつ効果的になる」と述べている。

2月20日、ある従業員がジャシーCEOを「リモートアドボカシー」チャンネルに招待すると、他の者が、上級管理職を招待するとチャンネルを閉鎖される可能性があると警告している。

Insiderがアマゾンの広報担当者にコメントを求めたところ、次のような回答だった。

「当社は、オフィスに居合わせることが私たちの社内文化を強化し、コラボレーションと発明を促し、学習の機会を生み出し、チーム内のつながりを深めると考えております。

何十万人もの従業員を抱える企業として、当社が働き方、働く場所について決定を下せば、意見が分かれることもあります。当社では、従業員同士、そして従業員と上役とが意見を交わす権利を尊重しています。

このたびのガイダンスが人員削減を意図したものであるという指摘は事実誤認です」

社内は大混乱

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み