アサヒビール次期社長は敏腕マーケター。抱負会見で語った「5つの重点領域」と「会社の未来」

3月16日付けでアサヒビールの次期社長に就任する松山一雄専務(兼マーケティング本部長)=2023年2月22日

3月16日付けでアサヒビールの次期社長に就任する松山一雄専務(兼マーケティング本部長)=2023年2月22日

撮影:吉川慧

アサヒビールは3月16日付で新社長に就任する松山一雄専務(兼マーケティング本部長)の記者会見を2月22日、都内ホテルで開いた。アサヒビールの社長交代は4年ぶりで、現社長の塩澤賢一氏は会長に就く。

松山氏は複数企業を渡り歩いてきた敏腕マーケターとして知られる。アサヒビールでは「スーパードライ」の生ジョッキ缶や「アサヒ生ビール(通称:マルエフ)」のヒットに貢献した。

松山氏は「お客様にとって世界で一番魅力的でワクワクするビール会社」を抱負とした上で、5つの重点領域を「新しい旗印」に掲げる。次期社長が目指す未来のビール会社を、会見での発言からひも解く。

新社長はスーパードライ「生ジョッキ缶」ヒットの立役者

松山氏は鹿島建設(現:鹿島)、P&Gファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)、サトーHD社長兼CEOなどを経て2018年にアサヒビールに入社した。

直近ではマーケティング部門を率い、「スーパードライ」の生ジョッキ缶や「マルエフ」のヒットに貢献。2021年に「マーケター・オブ・ザ・イヤー大賞」を受賞し、2022年は「スーパードライ」の発売以来初のフルリニューアルを手がけ、国内ビールのシェア首位の座をキリンビールから奪還した。

アサヒビールで外部出身者が社長に就くのは37年ぶり。1986年に住友銀行(現:三井住友銀行)副頭取からアサヒビール社長に就任し、「スーパードライ」(1987年発売)をヒットさせた“中興の祖”の樋口廣太郎氏以来となる。

厳しい市場環境への危機感も「悲観だけでは何も変わらない」

アサヒビールの塩澤賢一社長と次期社長に就任する松山一雄専務(兼マーケティング本部長)=2023年2月22日

アサヒビールの塩澤賢一社長と次期社長に就任する松山一雄専務(兼マーケティング本部長)=2023年2月22日

撮影:吉川慧

2022年、国内ビール市場は18年ぶりに前年比でプラスに転じた。特にコロナ禍で低迷した業務用ビール(瓶・樽)市場の需要が回復。アサヒビールでも、2022年はビール類の売り上げは5933億円(前年比110.1%)だった。

酒税法改正の追い風もあり、徐々にコロナ禍からの復調の兆しが見えてきたと業界関係者には期待する向きもある。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み