ディーゼル(DIESEL)といえばデニム。
ブランドの揺るがない核でありながら、時代とともに進化してきたデニムの2023年バージョンは、やはりサステナビリティを意識したコレクションのようだ。
裁断くずをデニムに再利用
モデル着用:デニムジャケット 税込11万5500円、椅子の上右:デニムパンツ 税込33万円
提供:ディーゼルジャパン
“未来に敵うカプセルコレクション”と題された「ディーゼル・リハブデニム」。
生地には、紡績や裁断で発生した切れ端を再利用しているほか、リサイクルコットンや裁断くずなどから作られた再生ポリウレタンなど、リサイクル素材を使用している。
ディーゼルらしい無骨な仕上がり
左:デニムジャケット37万4000円、 デニムパンツ 5万3900円、中:デニムパンツ 33万円、右:デニムジャケット9万9000円、 デニムパンツ 6万3800円 (全て税込)
提供:ディーゼルジャパン
シルエットは、メンズ、ウィメンズ、オールジェンダーの3カテゴリで展開。
オーバーサイズのボンバージャケット、ジップアップのトラッカージャケット、アシンメトリーのAラインスカートなどがアイテムに並ぶ。
色合いの違うデニムを組み合わせ再構築したようなデザインや、ウォッシュ加工を施したアイテムは、いずれもちょっと無骨でエッジの効いたディーゼルらしい仕上がりに。
水の消費量ゼロのデニムを
左:デニムジャケット 税込9万9000円、デニムパンツ 税込6万3800円
提供:ディーゼルジャパン
国際連合広報センターによると、ジーンズ1本の生産には約7500リットルの水が必要だ。これは平均的に、1人が7年かけて飲む水の量に相当するという。
ただ、ディーゼルが取り組む「ドライインディゴ®テクノロジー」は、染色などに使われる水の消費量をゼロにできる。
現状、本コレクションにも酸化剤で脱色するアシッドウォッシュ加工が施されているが、化学薬品の使用量も大幅に削減できるという。
左:デニムジャケット 税込37万4000円、 デニムパンツ 5万3900円。 右:デニムパンツ 税込33万円
提供:ディーゼルジャパン
「ディーゼル・リハブデニム」コレクションは、公式オンラインストアと一部店舗にて販売中だ。
【特設サイト】