米東海岸でクジラが多く死んでいるのは、オンラインショッピングも一因だった

2023年1月、ニューヨークのリドビーチに横たわるザトウクジラのオスの死体。

2023年1月、ニューヨークのリドビーチに横たわるザトウクジラのオスの死体。

James Carbone/Newsday RM via Getty Images

  • ここ数カ月で、アメリカ東海岸で23頭のクジラが死体となって打ち上げられた。
  • クジラが貨物船の航路に入り込んでしまうのは、気候変動が一因だと科学者は考えている。
  • オンラインショッピングの急増により、貨物船はかつてないほど大型化し、数も多くなっている。

我々のオンラインショッピング中毒が、最近のクジラの死の急増の一因になっていると、ニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じている。

アメリカ海洋大気庁(NOAA)がNYTに提供したデータによると、2022年12月初旬以来、東海岸で23頭のクジラの死体が打ち上げられた。クジラの死因は、環境と人間による干渉の両方が複合的に作用した結果だという。

NOAAは2016年から大西洋岸のザトウクジラの個体群の「異常死亡現象」を追跡している。最近になってミンククジラや、絶滅の危機にあるタイセイヨウセミクジラも含むクジラの死亡が急増しており、1月に行われたNYTの記者との電話取材で、NOAAはその危機について訴えた。

NOAAの広報部長ローレン・ガッチェス(Lauren Gaches)は、クジラの死体打ち上げ数の増加は気候変動が一因であると述べた。海洋温暖化によってクジラのエサとなる魚が岸に寄ってきているからだ。

「さまざまな海洋生物の個体群が、より条件のよい場所に移動することで適応しているのが観察されている」とガッチェスは言う。

「獲物の分布が変わると、それに依存する大型の海洋生物にも影響が及ぶ。一部のクジラの生息地は海岸に近づいていることから、人間との関わりが増加する可能性もある」

これは、クジラが獲物を探しながら貨物船の航路に入り込むことを意味する。しかも貨物船は過去3年間で大型化し、数も増えているのだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み