AIブーム最大の勝者はエヌビディアとマイクロソフト。TSMCら中国・台湾勢が続く、クレディ・スイス最新分析

ChatGPT AI

大手テック企業やテック系スタートアップの間でリストラの嵐が吹き荒れる中、不意にやって来た人工知能(AI)ブームは「一縷の希望」的な存在となり、投資マネーが集中している。

Thamrongpat Theerathammakorn/Getty Images

2022年11月に対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットジーティーピー)」がリリースされて以降、AIとその社会への潜在的な影響をめぐる関心は着実に高まっている。

また同時に、急成長の想定される市場でどの企業が他を圧倒するプレーヤーとして君臨するのか、さまざまな情報や見方が飛び交うようになっており、投資関係者も実相を見極めようと目を凝らしている。

米金融大手モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)のアナリスト、エドワード・スタンレー氏は最近の顧客向けレポートで足元の状況をこう分析する。

「近年、ミーム株から大麻、Web3まで、いくつもの投資ブームを私たちは目の当たりにしてきました。しかし、今回のAIブームはそれらとまた違って真剣に検討すべき面があり……それはプロダクトマーケットフィット(製品・サービスの市場適合性)です。

結果として、ChatGPTは100万ユーザー、1億ページビューに最速で到達したプラットフォームとなりました」

また、スイス金融大手UBSの富裕層向け資産運用部門グローバル・ウェルス・マネジメント(Global Wealth Management)のソリタ・マルチェリ北南米部門最高投資責任者(CIO)は顧客向けレポートで次のような展望を示す。

「IT専門調査会社IDCと投資情報サービスのブルームバーグ・インテリジェンス(Bloomberg Intelligence)のデータによれば、広義のAIハードウェアおよびサービス市場規模は2020年に約360億ドルでした。

当社としては、この市場が年平均成長率20%の勢いで拡大し、2025年には900億ドル規模に達すると予想しています。この数字でも、後で見れば保守的すぎたという話になるかもしれません」

スイス金融大手クレディ・スイス(Credit Suisse)もAIについては強気スタンスだ。同社は3月2日付の顧客向けメールで、AI分野への参入が株価に好影響をもたらすと予想される企業を、トップピック銘柄として紹介している。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み