ロシアの精鋭戦車部隊は最新のT-14ではなく、60年代の戦車を使っている

ロシアのT-14戦車。ナチス・ドイツに対する戦勝記念日のパレードで。2019年5月9日。

ロシアのT-14戦車。2019年5月9日、ナチス・ドイツに対する戦勝記念日のパレードで。

REUTERS/Shamil Zhumatov

  • ロシアの精鋭部隊には、最新の戦車「T-14アルマータ」が配備されるはずだった。
  • だが実際には、60年前のソ連製の「T-62」に頼っているとの最新情報をイギリス国防省は伝えた。
  • ロシアは夏以降、約800両のT-62を、倉庫から引っ張り出しているという。

ロシア軍は戦闘車両の損失によって、60年前のT-62を倉庫から引っ張り出して、ウクライナの前線に投入しなければならなくなっているとイギリス国防省が3月6日に述べた。

この最新情報によると、ロシアの精鋭部隊とされている第1親衛戦車軍(1st Guards Tank Army)でさえ、ソビエト連邦時代の古いT-62が再配備されているという。

第1親衛戦車軍は2021年からロシアの最新かつ最強の戦車であるT-14アルマータ(T-14 Armata)を主力戦車として受け取るはずだったという。T-14はハイテク戦車で、搭載の防衛システムは対戦車ロケットを撃ち落とすことができ、高機能センサーやドローンを備え、自動化もハイレベルだと言われている。

その代わりに受け取っているT-62は、ソビエト連邦が1961年に初めて採用し、1970年代には生産を終了した戦車だとイギリス国防省は述べている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み