無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


断片化されたCookie後の世界、技術も状況も複雑に…マーケターは「仕事量が増え、業務に遅れが生じている」

motherboard-security-digiday_eye

※この記事は、ブランディングを担う次世代リーダー向けのメディアDIGIDAY[日本版]の有料サービス「DIGIDAY+」からの転載です。

マーケターは世界中で巻き起こる個人情報保護規制の波にますます追い詰められつつある。加えて、多国籍企業がマーケターの利用するテクノロジーのより厳格な管理に動いていることもあり、否応なく柔軟な対応を迫られている。

従来マーケターがオンラインオーディエンスのターゲティングやこうした活動の有効性を追跡するために利用していたシグナルは、Google ChromeブラウザにおけるサードパーティーCookieの終焉とAppleのiOSにおけるIDFAの規模縮小に象徴されるように、衰退の一途をたどっている。

乱立するテクノロジー、費やされるコスト

こうしたシグナルの喪失を受けて、代替技術が市場にあふれた。そのなかには、たとえば「データ管理プラットフォーム(DMP)」など、サードパーティデータと関連すると認識され、他と比べて避けられがちなテクノロジーもある。

並行して、重複する技術がこうした競争に加わっている。ガートナー(Gartner)の調査によれば、すべてのマーケターの3分の1以上が、2022年の1年間に新技術の試験運用をおこなった。さらに同調査において、平均的なマーケターは昨年のマーケティング費用の4分の1をこうした技術の開発に投資していた。そのうえ、「顧客データプラットフォーム(CDP)」や「データクリーンルーム」といったテクノロジーに何が必須であるかに関しても、依然としてさまざまな意見が存在する。

たとえば、IABテックラボ(IAB Tech Lab)がデータクリーンルームを構成する技術に関して、公開コメントの形で一連の基準を示した(詳細はこちら)のは、つい最近のことだ。同組織はこのイニシアチブにより、現在数々のベンダーの製品として流通している技術のあいだでの相互運用性が高まることを期待している。関係者の多くは、これにより新たな製品カテゴリーが、アルファベット(Alphabet)やAmazonといったテック業界の巨大プレーヤーに支配されるシナリオが回避されることを望んでいる。

巨大企業による寡占は、マーケターにとっても、もちろんパブリッシャーにとっても困難な状況を生み出す。こうした機能を運用するうえで必須のスキルセットや、さまざまなテクノロジーを利用するための法的根拠は、必ずしも容易に手に入るものではないからだ。

マーケターが直面している壁

あわせて読みたい

Popular