「管理職になったら年収が減った。どうすれば?」 自分の市場価値をキープするため取りうる5つの選択肢

その転職の常識、間違ってない?

Andrii Yalanskyi

今回は、読者の方からのご相談にお答えします。

ベンチャー企業に勤務する40代の方が「管理職になったら年収が減った」と嘆いていらっしゃいます。この方にとってベストな方法を、さまざまな選択肢から考えてみたいと思います。


Aさん

Aさん

4年前に今のベンチャー企業に転職してきました。もともと忙しい部署だということもあり、月に80時間くらい残業して残業代もそれなりに上乗せされていました。ところが2年前に管理職に昇進し、深夜割増手当だけしかつかなくなって以降、年収が減ってしまいました。

仕事内容自体は管理職前とほぼ同じで、数字に対するコミットがより厳しくなりました。部下はいますが、管理職前から実態としては私が面倒を見ており、そのあたりもあまり変わっていません。

こんなことなら管理職の打診を受けなければよかったなと思っています。せめて給料を上げてほしいですが、会社の業績がよくなくコスト削減などと言い出しているので、それもおそらく期待通りにはいかないと思います。また、現在の担当事業は自分が新規で立ち上げたものなので、拡大に対する責任も感じています。私はどうすればいいのでしょうか?
(Aさん/40代前半/男性/ベンチャー勤務)


管理職手当が残業代より低く、昇進したら年収が減った——あるあるなお話ですね。一昔前の人事制度のままの会社では、このような事象がたびたび見られます。

さて、Aさんのようなケースでは、状況を改善するためにどのような選択肢があるかを挙げてみましょう。

1. 会社に給与アップを交渉する

ダメモトで給与アップを交渉。うまくいけば上げてもらえるかもしれませんが、ハードルはなかなか高いといえるでしょう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み