無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


アメリカ政治の新たな火種「フリーダム・コーカス」とは何者か。極右議連の台頭が世界情勢に及ぼす影響

バイデン大統領と握手を交わすマッカーシー下院議長

バイデン大統領と握手を交わすマッカーシー下院議長。たび重なる再投票の末に下院議長が選出されるという波乱の船出となった(2023年2月7日、一般教書演説にて)。

REUTERS/Leah Millis

共和党が下院での多数派を奪還した新しい議会が始まって2カ月が経った。上下両院がねじれたことで、やはり予想されたように強硬な動きが共和党側から出ている。特に、共和党内超保守の「自由議連(フリーダム・コーカス)」の躍進は、今後のアメリカ政治の流れだけでなく、日本を含む国際社会に大きな影響を与えそうだ。

「分断化」象徴する危ういバランス

まず、ここまでの動きを少し振り返ってみたい。

2022年秋のアメリカ中間選挙では共和党が下院での多数派を奪還し、その選挙結果を受けて新しい議会の会期が今年1月初めにスタートした。議会は2年に一度行われる下院の改選ごとに番号が振られ、今回は「118議会」だ。

第118議会の上下両院の構成は、分極化の時代を象徴するかのようだ。

上院(100定員)は民主党50議席(統一会派の無党派2議員を含む)、共和党49議席、無党派(前民主党)1議席と極めて拮抗しているが、50対50のタイとなった場合、形の上では上院議長でもあるハリス副大統領が1票を投じるため、上院は民主党が多数派である。

ただ、1議席で法案の雌雄が決まる状況は前の2年間(民主党50議席〔統一会派2議員を含む〕、共和党50議席)とほぼ変わらない。

下院(435定員)のほうは共和党が222議席、民主党が213議席と共和党が多数派となっている。ただ、9議席差といっても2大政党であるため、法案投票では共和党側が5人離反し、民主党側についたとしたら、結果が変わる。前の2年間は民主党が多数派だったが、途中欠員があったもののほぼ10議席内での差だったため、こちらもほぼ両党の差がない状況が続く。

上下両院で民主党と共和党がこれだけの僅差で競っている議会構成は、両党の2大政党制となった1850年代から170年近い歴史の中でも1度しかない。それは民主党が優位だった時代に冷戦への対応を訴えた共和党が善戦し、超僅差に持ち込んだアイゼンハワー政権(共和党)当時の、1953年から2年間の第83議会(上院では1議席、下院では10議席以内)だ。

ただ、その時代は分極化以前であり、両党の対立は今に比べるとかなり緩やかだった。党派を超えた妥協も常にあった。現在の第118議会の「激しい対立」+「超僅差」は、歴史上、未曾有の事態だ。

100年ぶりの再選挙

第118議会は開始早々でこの「超僅差」が大きな問題を生む。

下院のほうは2年ごとの議会の開始に伴い、投票で議長を選ぶ(上院のほうは上述のように副大統領が議長となる)。「選ぶ」といっても、いつもは極めて形式的なものだ。それまで多数派党だったなら下院議長を務めていた議員が議長に再選される。それまで少数派党だったら、党内トップの院内総務だった議員が下院議長になる。

第118議会の場合も議会開始日の1月3日に、それまで少数派党だった共和党の院内総務だったマッカーシーが下院議長に問題なく選出されるはずだった。

しかし、ふたを開けたら状況は大きく異なっていた。

共和党内で最も保守的な態度を貫いている45人の自由議連のうち、19人がマッカーシー以外に投票し、1923年以来100年ぶりの再選挙に突入したためだ。

ビッグス、ペリー、ゲーツの各議員が会話する様子

マッカーシーの議長選出に反対した(左から)ビッグス、ペリー、ゲーツの各議員。みな自由議連の中でも最も強硬派で、トランプ支持といわれる「MAGA Squad(MAGA分隊)」のメンバーだ(2023年1月4日、下院議長選挙2日目の様子)。

REUTERS/Jonathan Ernst

民主党は自党のジェフリーズ院内総務に全員が投票した(投票当時欠員1だったため、民主党は212議員)。共和党側は222議席あるため、5人までは離反してもマッカーシーが選ばれるはずだったのだが、それ以上の19人が反旗を翻した。

マッカーシーに入れなかった理由は、「マッカーシーは既存のエスタブリッシュメント勢力に取り込まれた役立たずの政治家」「アメリカ第一主義を貫く本当の保守が必要だ」というものだった。

トランプによる異例の救済

自由議連の主張の多くは、他の共和党議員と大きくは変わらない。多様性や移民に反対し、妊娠中絶に否定的な福音派の意見を重視し、徹底した予算削減を訴える小さな政府支持者である。掲げている「アメリカ第一主義」も共和党議員の多くが共有する。

ただ、他の共和党議員と異なるところは徹底してポピュリスト的である点だ。エキセントリックなまでに、支持者に向けて自分たちの主張を声高に主張する。

どこかで見たやり方だ。

ドナルド・トランプそのものである。

自由議連所属議員の行動原理の中心にはトランプへの忠誠心がある。「アメリカ第一主義を貫く本当の保守」というのは、トランプに他ならない。

ポピュリスト的であるため、支持者に強く主張を見せようとすればするほど、自由議連の議員にとって妥協は難しくなる。議長選出の投票は1月3日に3度繰り返されたが終わらず、3度目にはマッカーシーに票を投じていた自由議連の議員1人が反対に回ったため、反対派20票と逆に増えてしまった。

2日目(1月4日)に3度、3日目(1日5日)に5度それぞれ投票は続けられたが、反対20票は変わらなかった。途中からは下院議員でないトランプに投票する議員すら現れた(規則上は下院議員でない人物に投票することも可能である)。

この段階で動いたのが、自由議連が信奉するトランプだった。

トランプ元大統領

マッカーシーはトランプと良好な関係を築いていた(2020年1月29日撮影)。

REUTERS/Jonathan Ernst

トランプにとって自分が大統領だった後半の2年間は、共和党の下院トップはマッカーシーだった。そのため、関係は悪くない。「私のケビン(マイ・ケビン)」と常に呼びかけていたほど親密だった。

そのマッカーシーを救うため、トランプは自身のSNSでのマッカーシー支持だけでなく、マッカーシーに対して反対している何人かの自由議連所属議員に個人的に電話し、翻意を促した。マッカーシー自身や側近も自由議連との妥協を図った。

その結果、4日目(1月6日)にはようやくこの日3回目の投票でマッカーシーへの投票は4票伸びて216票となった。ただ、それでも過半数を超えなかった。続く4回目の投票では、6人が投票の分母から抜かれる「出席票」という棄権票を出すことで、マッカーシーはかろうじて過半数票を確保し、議長に選出された。

異例中の異例の議長選挙はこうして幕を閉じた。4日間、計15回も下院議長選挙が繰り返されたのは163年ぶりだった。163年前といえば1860年、南北戦争(1861〜1865年)開始直前の大混乱時だ。

すぐに決まらなかった分、トランプの影響力の低下を指摘する声もある。ただ、トランプは2024年の大統領選挙には出馬しているが、現職ではない。そもそも行政府のトップだった大統領が立法府の議会の選挙に口をはさむようなことはありえない。日本でいう「派閥の領袖」のような制度や慣習はないため、トランプが異例の救済をしたとみた方がいいだろう。

中絶規制強化に移民排斥…力を持ち始めた自由議連

それよりも大きいのは、何がマッカーシーと自由議連の妥協点だったのかということだろう。

あわせて読みたい

Popular