無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


イギリス・レスター大聖堂の墓地でローマ時代の神殿を発見

レスター大聖堂の考古学的発掘調査で発見されたローマ時代の祭壇石。

レスター大聖堂の考古学的発掘調査で発見されたローマ時代の祭壇石。

University of Leicester Archaeological Services

  • イギリスの考古学者が、古代ローマの神殿と思われるものを発見した。
  • この神殿はイギリスのレスター大聖堂の敷地内の墓地の下で発見された。
  • レスターはもともと古代ローマ人によって作られた町「Ratae Corieltavorum」だった。

イギリスの考古学者が古代ローマ時代の神殿または礼拝所と思われる遺跡を大聖堂の敷地内にある墓地の下で発見した。

2023年3月6日に発表された声明によると、レスター大学の考古学者らが2022年に行った発掘調査で、「レスター大聖堂の敷地が約1800年にわたって礼拝や宗教儀式に使われていた証拠」を発見したという。

この発掘調査の最終段階で、考古学者たちが地下10フィート(約3メートル)のローマ時代のレベルに達したとき、おそらく2世紀頃に建てられたと思われるローマ時代の大きな建造物の地下室で祭壇石を発見した。

レスター大学考古学サービス(University of Leicester's Archaeological Services)の発掘責任者、マシュー・モリス(Mathew Morris)は、「ここで見つかったのは、家族の祭壇か、少人数で個人的な礼拝を共有する儀式部屋のような、私的な礼拝の場だと思われる」と話している

 レスター大聖堂の敷地内で、ローマ時代の地下室を発掘中のレスター大学の考古学者たち。

レスター大聖堂の敷地内で、ローマ時代の地下室を発掘中のレスター大学の考古学者たち。

University of Leicester Archaeological Services

今回発見されたような地下室は、「豊穣やミステリーカルトと関連している」とモリスは付け加えており、「太陽神」ミトラス(Mithras)、「大地母神」キュベレー(Cybele)、「ワインの神」バッカス(Bacchus)やディオニュシウス(Dionysius)、エジプトの「豊穣の女神」イシス(Isis)などの神を崇拝するためのものだったのかもしれないと述べている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み