無印、ユニクロを意識のグローバルワーク。「価格7割」の新業態で新たな顧客層開拓へ

アパレル大手のアダストリアが手掛ける「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」が新業態「GLOBAL WORK Smile Seed Store(グローバルワーク・スマイルシードストア)」を展開する。

14日、都内でブランド戦略説明会と商品展示会が開催された。

展示会で公開されたグローバルワーク・スマイルシードストアの商品と陳列。

展示会で公開されたグローバルワーク・スマイルシードストアの商品と陳列。

撮影:土屋咲花

価格はグローバルワークの7割。「服にお金をかけたくない、でも妥協はしたくない」層がターゲット

グローバルワーク・スマイルシードストアは、グローバルワークの世界観を保ちながら「よりベーシックでシンプルな日常着」を展開することで、新しい顧客層の開拓を狙う。グローバルワーク営業本部長の太田訓さんは、新業態立ち上げの背景について

「コロナ禍をきっかけにお客様の価値観や生活が変化し、服の買い方が変わったと思っている。日常の大切さを感じたいという需要に変わってきたとすごく感じたんです 」

と話す。

もともとグローバルワークでは、子どもから20〜30代をメインターゲットに、オンシーンやトレンド要素のある商品が人気だった。

今回の新業態では、グローバルワークの良さを生かしつつ、インナーやルームウェアなどの商品群を拡充することで、ほぼ同年代をターゲットにしながらもオフシーンの需要の取り込みを狙う。商品の価格帯はシャツが1790〜2970円、ボトムが1980〜3960円(どちらも税込)と、「グローバルワークの7割程度に抑えた」(太田さん)という。また、別の担当者は「服にお金をかけたくないけど、妥協はしたくない層をターゲットにしたい」とも話す。

ただ、オフシーンの商品といえば、すでにユニクロや無印良品などの強豪が多い市場だ。

「10人に1人、 『(ユニクロや無印良品よりも)スマイルシードの方がいい』と思ってもらえたら。私たちが掲げるプロダクトコンセプトに対する二ーズは必ずあると思っています」(太田さん)

スマイルシードストアのブランドポジション

スマイルシードストアのブランドポジション

出典:アダストリア

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み