キングジムの中身が見えるバッグで、映画「エブエブ」の痛バッグを作ってみた

IMG_0232-1

撮影:高橋真紀

文具メーカーのキングジムが作ったミニバッグ「フラッティ ワンマイル」。

推し活の必須アイテム、“痛バ”作りにもぴったりだとSNSでも話題のようだ。

バッグの中身を見せられる

IMG_0201-1

フラッティ ワンマイル(ミニ) 税込2145円

撮影:高橋真紀

痛バとは、アニメやアイドルなどの缶バッチやグッズを大量に付けた“痛々しいバッグ”のこと。

「フラッティ ワンマイル」は、前面に窓がついていてさりげなく推しをアピールできる。

中身が見えるのは、デザインとしてはもちろん、機能的にも優れている。

ネット上の口コミを見ると、近所の散歩から御朱印巡りにまで、幅広く重宝されているようだ。

ファスナー付きで安心

IMG_0234-1

撮影:高橋真紀

この手のポーチやバッグは、口がきっちり閉まらないことが多いけれど、「フラッティ ワンマイル」はファスナー付きなのがいい。

小銭や鍵など小さいものも安心して持ち運べる。

IMG_0227-1

撮影:高橋真紀

ストラップの長さも、コードを引っ張るだけでスムーズに調整できる。

今回購入したカラーはグレー(本体)×オレンジ(ストラップ)だが、他にも黒、白のワンカラータイプや、青と黄色の組み合わせもある。

スマホはギリ入らない

IMG_0244-1

撮影:高橋真紀

「フラッティワンマイル」は、ミニ、S、Mと全部で3サイズあり、私が購入したのは一番小さいミニサイズ。

残念ながら、ギリギリスマホは入らなかった。でも、スマホを持たずに外出するいい理由になるかもしれない。

SサイズとMサイズならスマホを入れることができ、バッグに仕舞ったまま操作することもできるようだ。

痛バ、つくってみた

IMG_0228-1

100円ショップで買っためだまシールと、フラッティ ワンマイル。

撮影:高橋真紀

私は今、映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』にどハマり中。

今推すなら「エブエブ」しかない、ということで痛バッグを作ったみた。

IMG_0232-1

撮影:高橋真紀

完成。映画を象徴するあの石を再現してみたつもり。伝わりますように……。

IMG_0267-1

撮影:高橋真紀

身に着けているものは自分の個性や好みを代弁してくれるし、会話のきっかけにもなるはず。

この痛バを見かけたら、ぜひ話しかけてみてほしい!

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み