「自分の動画を勝手に企業に使われた」。YouTubeの広告ポリシーに不信感募らせるクリエイター

YouTube

REUTERS/Dado Ruvic/Ilustration/File Photo

YouTubeは、広告主がクリエイターの許可なしにその動画コンテンツを広告として使用するのを許可している。このようなことを許せば、クリエイターは収益機会を奪われ、視聴者を獲得する力も損なわれてしまう。

こうした事態がYouTubeの広告プロダクトで起きていると訴えるのは、複数のクリエイターエージェンシーの関係筋、およびチャンネル登録者21万8000人のゲーム機器レビュー動画クリエイターであるTaki Udon氏だ。

知らないうちに自分の動画が企業の広告に

YouTuber

YouTuberのTaki Udon氏は、自身のYouTube動画を勝手に企業の広告に使われたと訴える。

YouTube/Taki Udon

Udon氏は先日YouTube上で公開した動画の中で、電子機器のアクセサリーを扱うJsauxという会社の広告に、自身が以前にアップロードした動画がタイトルをつけ直して使われたと明かした。

なぜこんなことが起きたのか。Udon氏の動画での説明によれば、グーグルの広告商品であるスマートショッピングキャンペーンのせいだ。これは、マーチャントの商品フィードの特定のアイテムをフィーチャーし、YouTubeやGmailを含むグーグルのネットワーク全体に広告を配信できるというものだ。

Insiderの取材に応じたUdon氏は、自分に何の断りもなく自身のコンテンツが広告に利用されたのが気に入らないと話す。また、金額は確かではないものの、このことで広告収入を失ったのではないかと危惧している。Udon氏は自身の動画内で広告を許可しているが、その動画自体が広告の扱いになると、動画内で広告が表示されなくなるからだ。

「誰かが私の動画を使用して広告を作ったとしても、失った収益をYouTubeが返してくれるわけではありませんから」

広告エージェンシーのメカニズム(Mekanism)のパートナー兼チーフソーシャルオフィサーを務めるブレンダン・ガーン(Brendan Gahan)によると、動画がクリエイターの預かり知らぬところでYouTubeの広告として表示されることは長らく指摘されていたが、これが問題だと議論が起こることはほとんどなかった。

あわせて読みたい

Popular