アドビ「Firefly」を超える「次世代AI機能」は何になる?開発中機能がお披露目:Adobe Summit 2023

Sneaks Logo

アドビの開発者たちが社内で進めるプロジェクトを「チラ見せ」する「Sneaks」がSummit 2023でも開催された。

撮影:小林優多郎

アドビは3月23日(現地時間)、アメリカ・ラスベガスで開催中の年次イベント「Adobe Summit 2023」で、開発中の未発表機能のプレビューを行なった。

これは同イベント内の「Sneaks(スニークス)」と言う恒例のイベントで実施され、過去にSneaksで発表された内容の4〜5割は製品化を果たしている。

司会者とゲスト

写真右からゲストのコメディアン兼役者のティグ・ノタロ(Tig Notaro)氏と、アドビでAnalytics & Data Science Evangelistを務めるエリック・マティソフ(Eric Matisoff)氏。

撮影:小林優多郎

今回発表された開発中の機能はそれぞれ開発コードネームがTwitterのハッシュタグとなっており、Twitterの投稿内容や投稿数に応じて、アドビ社内での開発の順序や内容の参考にするという。

アドビは年に2回イベントを開催している。デジタルマーケティング製品群の「Exprience Cloud」中心のSummit、クリエイティブ製品群の「Creative Cloud」中心のMAXだ。ただ、ジャンルは違えど両イベントのSneaksでは共通してAIに代表される先進技術を活用した開発コンセプトを毎年公開している。

イベントで公開された七つの新コンセプトを見ていこう。

未来を予測する「Project Path Wise」

Adobe Journey Optimizer

「Adobe Journey Optimizer」で、プロモーション施策のプランニングができる。

撮影:小林優多郎

「どうすれば顧客とエンゲージ(関与)できるか。将来を見極められたらどう思うか」

Project Path Wise(プロジェクト・パスワイズ)をプレゼンした開発者はそう切り出した。

同機能は、ユーザーの体験の流れを計画・可視化する「Adobe Journey Optimizer」上で実行されたシミュレーション機能だ。

デモは、架空のスポーツジムにおいて、あまりジムに来ていないユーザーに対するキャンペーンプランを例に実施された。該当のターゲットに対し、アプリを入れている人にはプッシュ通知で、そうでない人にはEメールを送る……というシンプルなものだ。

Project Path Wise 提案

AIが施策案を提示しているところ。

撮影:小林優多郎

メールやアプリ通知の開封率を上げるため、複数のキャンペーンの計画を作り、その施策でどのぐらい開封率が上がるかを過去の施策などからAIが予測、改善案を提案していた。

AIはアプリの通知を25歳以下とそれ以外に分けて、「25歳以下には新しい装置について通知」「36歳以上にはZumba(ダンス)クラスについて通知」という2案を提案していた。試しにZumbaクラスの案を追加してみると、顧客生涯価値(LTV)が5%向上する、という結果が予測された。

Project Path Wise 予測

AIが変更した施策の効果を予測しているところ。

撮影:小林優多郎

提案された施策を実行したとして、本当にその結果が出るかは分からない。

ただ、AIによって新しい施策の提案から、過去の情報からの予測をクリック操作で行えるのはシンプルに便利な機能と言える。

過去の動向に合わせて動画を最適化する「Project Custom Clips」

Premiere Rush

デモはPremiere Rush上で行われた。

撮影:小林優多郎

二つ目に紹介されたProject Custom Clips(プロジェクト・カスタムクリップ)は、クリックだけでできる動画アセット最適化ツールだ。

簡単に言えば「オーディエンス(広告の受け取り手)に対して印象の強い動画になっているのか」を、AIが判断し、編集できる。

Project Custom Clips オーディエンス

オーディエンスを指定しているところ。

撮影:小林優多郎

デモは、初心者向け動画ツール「Premiere Rush」上で実施。既に存在する広告動画について、届けたいオーディエンス(「都会好き」 か「アウトドア好き」、デモではまず後者)を選択すると、現在の状態の動画が「mid(まあまあ)」と表示された。

その後、アウトドア好きにはランニングやスケボーなど中心の動画に、都会好きには世界の都市を紹介するクリップを中心にした動画が生成された(最適化後の動画の状態はそれぞれhighに変わった)。

編集された動画

「アウトドア好き」に最適化された動画。自然が多く、外でのアクティビティを髣髴とされるクリップで構成された。

撮影:小林優多郎

この機能の強みは数クリックで印象的な動画の編集ができる点や、提案や編集結果が過去のキャンペーンの結果が根拠となっている点だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み