植物はストレスを受けると超音波を発する…一部の動物はこの「声」を聞き取っている

植物はストレスを受けたときに、人間には聞こえないほどの高い音を発するという。

植物はストレスを受けたときに、人間には聞こえないほどの高い音を発するという。

Longhua Liao/Getty Images.

  • 植物は人間には聞こえない高い音を出すことが研究で明らかになった。
  • ストレスがかかったり、感染症になったり、切断されたりすると、植物はクリック音を発する。
  • 昆虫や他の動物は、この音を聞き取り、理解できるかもしれない。

あなたは自宅にある植物の世話をきちんとしているだろうか。もしかしたら植物が発する大きな音で、家中が満たされているのかもしれない。だがその音は高すぎて、人間には聞こえない。

査読付き論文を掲載する学術誌「Cell」に2023年3月30日付で掲載された研究論文によると、植物は水不足や感染症、切断などでストレスを受けると、甲高いクリック音を発することが明らかになった。

これらの音は、通常の人間の会話とほぼ同じ音量だが、あまりに高いので人間には聞こえない。

「人間は通常16キロヘルツまで聞こえる。一方、これらの音はほとんどが40から80キロヘルツの間にある」と、この研究の上級執筆者でテルアビブ大学の進化生物学者・理論家であるリラック・ハダニー(Lilach Hadany)はInsiderに語っている。

コウモリやガ、ネズミなどの一部の動物は、これらの音によって植物の状態や種類を把握している可能性があるとハダニーは述べている。

ストレスを感じていない植物は静か

テルアビブ大学の温室で、トマトの苗が発する音を記録する様子。

テルアビブ大学の温室で、トマトの苗が発する音を記録する様子。

Ohad Lewin-Epstein

植物が音を出し続けていたというのであれば、なぜ今ごろになってそれが分かったのだろうか。

ハダニーは「あえて見つけ出さなくてはいけないというのが理由のひとつだと思う。この音を録音するには、超音波マイクのような特殊な機材が必要になる」と話している。

ハダニーの他、学生のイツァーク・カイト(Itzhak Khait)とオハッド・ルイン・エプスタイン(Ohad Lewin-Epstein)、そしてテルアビブ大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、ハーバード大学の科学者たちは、トマト、タバコ、サボテンが「非常に短い超音波クリック音」を発することを発見した。

これらの植物は、健康なときにはほぼ静かにしていた。「音を出すのは平均して1時間に1回以下だった」とハダニーは言う。

しかし、ストレスがかかると「音を出す回数が増える。ストレスというのは、切断時と水不足のときだ」

植物が人間の聞こえる範囲内で音を出すとどのように聞こえるのか、以下の音声データで聞くことができる。

植物がどのようにして音を出しているのかはまだ解明されていないが、「キャビテーション」に関連した受動的なプロセスではないかと考えられている。キャビテーションとは、ストレスを受けた植物が循環器官で気泡を発生させることをいい、それが振動(音)になる。

「我々の研究は、まさにこのことを示している」とハダニーは述べた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み