サウジ、カタール、UAEのオイルマネーが米メディア・エンタメ分野に集中する理由。資金提供元を整理してみた

prime_gulf_three_MBS

サウジアラビア首相として事実上指導者の地位にあるムハンマド・ビン・サルマン皇太子。

REUTERS/Ahmed Yosri

アメリカの企業と中東諸国の取引先との関係に動きが出てきた。

米ワシントン・ポスト(Washington Post)の著名コラムニストでサウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ氏がトルコ・イスタンブールのサウジ領事館で殺害された事件(2018年10月)から4年半の月日が流れ、エンターテインメント関係者の間では、滞っていたビジネスをそろそろ動かしてもいい時期に来ているとの見方が広がっている。

すでに、サウジアラビアのリヤド、カタールのドーハ、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビといった湾岸諸国の首都では、投資機会を求めてやって来るアメリカ人経営者が後を絶たない状況だ。

台湾問題をめぐる中国との関係の冷え込み、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げによる金利の上昇、スポーツ界に大金をばらまいて派手な宣伝を繰り広げていた暗号通貨取引所大手FTXの破綻など、アメリカのメディア業界には逆風が吹き荒れており、投資家は機会を求めて新たなルートを開拓せざるを得ない現実がある。

ネットフリックス(Netflix)は今年1月、オリジナル初となるサウジ映画「アルハラート(AlKhallat)+」を配信。デジタルメディアのマッシャブル(Mashable)は「ストリーミングプラットフォームにおける中東映画の夜明け」と絶賛した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み