サムスン新型スマホ「Galaxy S23シリーズ」の日本展開を発表、100倍ズームや2億画素撮影が可能な上位機種も

Galaxy S23シリーズ

写真左がGalaxy S23 Ultra、右3つがGalaxy S23。

撮影:小林優多郎

サムスン電子は4月6日、新型スマートフォン「Galaxy S23」などの日本向け展開を発表した。

メインとなるのはフラグシップシリーズの「Galaxy S23」と「Galaxy S23 Ultra」の2機種。発売日は4月20日予定。現状のところ、オープンマーケット版の用意はない。

取り扱いキャリアとストレージ容量は以下の通り。※はオンライン販売のみ。海洋再生プラスチック(OBP)の利用など、Galaxyシリーズにおける環境への取り組みについても公表した。

  • Galaxy S23……NTTドコモ、KDDI、楽天モバイル(いずれも256GB)
  • Galaxy S23 Ultra……NTTドコモ(256GB、512GB)、KDDI(256GB、512GB、1TB
  • Galaxy A54 5G……NTTドコモ、KDDI(いずれも128GB、5月下旬発売予定)

カメラが大きく進化、サステナ重視も強調

Galaxy S23

Galaxy S23は約6.1インチ有機ELディスプレイを搭載し、小柄な見た目。

撮影:小林優多郎

Galaxy S23シリーズは、2023年2月にグローバルで発表。Galaxy S23/S23+/S23 Ultraの3機種があるが、日本では+を除いた2機種が展開される。

前機種S22シリーズからの進化点は、基本スペックの向上のほかには、主にカメラ、ゲーム、サステナビリティの観点の3つになる。

カメラについては、両機種共に超広角カメラ(12メガピクセル)、広角カメラ(S23は50MP、Ultraは200MP)、望遠カメラ(10MP)を搭載。

Galaxy S23 Ultra

Galaxy S23 Ultraは6.8インチの大型機。背面のカメラユニットの数はS23より多い。

撮影:小林優多郎

Galaxy S23 UltraのS Pen

Galaxy S23 Ultraはデジタルペン「S Pen」を内蔵する。

撮影:小林優多郎

S23 Ultraはこれに加え、光学10倍ズーム用の望遠カメラ(10MP)とレーザーAF用のセンサーを備える。

Ultraは特にS23 Ultraは最大100倍となる超解像ズームと、広角カメラを用いた2億画素撮影を売りにしている。

Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy

「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」について説明するクアルコムジャパン社長の須永順子氏。

撮影:小林優多郎

ゲーム性能については、クアルコム製チップセット「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載。刷新された冷却性能や大容量バッテリー(S23は3900mAh、S23 Ultraは5000mAh)も搭載している。

サステナビリティーへの取り組みについては、従来から引き続き内部部品への海洋再生プラスチック(OBP)の利用や、SIMトレーや音量キーなどでのリサイクルアルミニウム、前面・背面での再生ガラスを採用する。

リサイクルガラス

Galaxy S23シリーズは、正面と背面のガラスに再生素材を含む。

撮影:小林優多郎

Galaxy S23シリーズでは特に、内部部品への廃棄漁網の活用をアピールしており、サムスンは「2023年末までに世界の海に眠る15万トン以上の廃棄漁網を削減」するとしている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み