Getty Images
- トラにも人間の「外向的/内向的」と似たような性格特性があることが研究で分かった。
- この研究では「威厳(majesty)/安定(steadiness)」と表現されている。
- 「威厳」スコアが高いトラはよく食べ、集団内での地位も高く、交尾も頻繁にするという。
シベリアトラ(アムールトラ)はその性格から、2つのグループに分かれることが最新研究で分かった。それぞれのグループは「威厳」と「安定」と呼ばれ、人間で言う「外向的」と「内向的」に近いという。
「こうした人間の性質のうち、どちらが最もトラの性質に似ているか選ぶとしたら、わたしは恐らく"威厳"を外向的に、"安定"を神経症傾向の対極に例えるでしょう」とアムステルダム大学の論文の共同第一著者アブデル・アブデラウイ(Abdel Abdellaoui)氏はガーディアンに語った。
『Royal Society Open Science』に掲載された論文によると、「威厳」スコアが高いトラは健康状態が良く、生餌をよく食べ、集団内での地位も高く、交尾も頻繁にするという。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの論文の共同第一著者ロザリンド・アーデン(Rosalind Arden)氏は、「人間にも外向的な人と内向的な人がいるように、(トラにも)ある種の気質を持つ傾向がある」ことを研究は示唆していると語った。
この論文が発表されたのは、中国の研究者がトラの気質を表す約70の言葉をまとめ、中国北東部にある2つの野生動物保護区でシベリアトラ248頭の世話をしている飼育員と獣医向けにトラの性格に関するアンケートを作成した後のことだ。
それぞれのトラは平均して3人以上で評価し、研究者らはそれらの言葉が2つのグループ —— 「威厳」と「安定」 —— に分類できることを突き止めた。
「威厳」のスコアが高いトラは「堂々(dignified)」や「自信(confident)」、「獰猛(fierce)」といった言葉の評価が高い一方で、「内気(withdrawn)」や「弱い(feeble)」といった言葉の評価が低かった。
「安定」のスコアが高いトラは「友好的(friendly)」や「穏やか(gentle)」、「やさしい(loving)」といった言葉との結び付きが強い一方で、「攻撃的(aggressive)」や「残酷(cruel)」といった言葉の評価は低かった。
アブデラウイ氏は、こうした言葉はもともと中国語なので中には翻訳しづらいものもあったとガーディアンに語っている。
また、研究対象となったトラたちはいずれも中国のフェンスで囲まれた森または雪に覆われた草原で半飼育下にあるため、調査結果は野生のトラとは異なる可能性があるとも研究者らは述べている。