イーロン・マスクが1万個のGPUを購入。ツイッターで新たな生成AIプロジェクトが進行中か

イーロン・マスク

イーロン・マスクの次なる狙いはどこにあるのか。

Anadolu Agency / Contributor/ Getty Images

イーロン・マスクはつい先日、今後6カ月にわたり人工知能(AI)技術の開発を休止するよう呼びかける公開書簡に署名した。ところがそのマスクが、ツイッター(Twitter)社内でAIプロジェクトを進めていると見られることが関係者への取材で分かった。

2022年10月28日にツイッターを買収してからほぼ半年、マスクは同社の抜本改革を進めてきたが、最近になって約1万個のGPU(画像処理に必要な計算処理を行う半導体チップ)をツイッター用に購入したと、同社に詳しい2人の情報筋は明かす。新たなテクノロジーが必要とする計算負荷を考慮して、テック企業では通常、大規模なAIモデルにGPUを使用する。

本件に詳しい情報筋によると、このマスクのAIプロジェクトはまだ初期段階にあるという。だが今回これほどの規模の演算能力を手に入れたということは、マスクが開発に熱意を傾けていることの表れだと、この人物は話す。一方でマスク自身は、AI技術の持つ力は強大であり、確実に「公共の利益」の範囲内で運用されるよう規制する必要があると発言して、このところの生成AIの開発を批判している。

ある情報筋によれば、マスクがツイッターで立ち上げているAIプロジェクトには大規模言語モデル(LLM)が関係しているという。LLMとは、大量のテキストデータを使って事前に学習し、高度なコンテンツを生成するAIのことだ。

ツイッターはLLMの学習に使える膨大な量のデータを保有している。例えばChatGPTを開発したOpenAIは、学習目的で以前はツイッターのデータにアクセスしていたが、マスクはこれを中止させたと昨年12月にツイートしている。

AIエンジニアも引き抜く

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み