アルバイトに4700万円も…過熱するAI人材争奪戦。スタンフォード、MITなど一流大学に殺到するテック業界

AI

AIブームに後押しされ、企業は高額な報酬や資金提供のオファーをぶら下げて、AI分野の希少人材を勧誘しようとしている。

Tyler Le/Insider

2023年4月7日の午後、クリストバル・エイサギルレ(Cristóbal Eyzaguirre)はInsiderのZoom取材中にマテル社の「ホットウィール」のミニカーを見せた。パッケージに「Tesla Model X(テスラ・モデルX)」の文字が刻まれている以外は、普通の子どものおもちゃのようだ。

スタンフォード大学の博士課程に在籍するエイサギルレは、AI研究をする若者を一流企業に勧誘するためのプライベートパーティーや就職説明会、招待状なしでも参加できるテスラのイベントなどで手に入れたグッズの中で、このミニカーが一番気に入っているのだと言う。

「テスラのイベントはすごく好きです。すごく手が込んでいるので」とエイサギルレ(27)は話す。

テクノロジーのターニングポイントが10年ごとにやって来て、大学生をこの分野に誘い込んでいる。ドットコム時代には、コンピューターサイエンスに興味を持つ学生が増えた。オンデマンド・エコノミーで大成功したベンチャー企業の創業者の話が広まると、起業に関連する学位が人気になった。そして、ここ数年のWeb3ブームでは、仮想通貨やブロックチェーンに関する授業に学生が集中した。

そして今、学生や新卒者たちの間ではAIがトレンドとなり、彼ら彼女らの多くが次世代の偉大なテクノロジーのディスラプター(破壊者)となる企業の初期メンバーになることを望んでいる。

Insiderのインタビューに応じた12人の大学教授、学生、新卒者、業界関係者によると、多くの企業がAI分野で競争しながら、大学のキャンパスに人材を探しに来ているという。そして、学生を獲得するために、ちょっとしたグッズや企業ロゴ入りのウォーターボトルなどを配っている。企業は、年収数十万ドル(数千万円)台の給与、業界のトップクラスの人材と働くチャンス、学界ではお金がかかりすぎて解決できないような問題に取り組むための十分なリソースを学生たちに約束しているのだ。

あわせて読みたい

Popular