メキシコ・ユカタン半島の遺跡で千年前の「スコアボード」を発見

チチェン・イッツァのマヤの遺跡で、球技に使われた円形のスコアボード。メキシコ、メリダで2023年4月11日に行われた記者会見で公開された。

チチェン・イッツァのマヤの遺跡で、球技に使われた円形のスコアボード。メキシコ、メリダで2023年4月11日に行われた記者会見で公開された。

Lorenzo Hernandez/REUTERS

  • メキシコの遺跡で古代の石の「スコアボード」が発見された。
  • この石には、古代のサッカーのような球技をする2人の人物が描かれていると、考古学者は述べている。
  • これは、メキシコのユカタン半島にあるマヤのチチェン・イッツァ遺跡で発見された。

メキシコの遺跡で、サッカーのような球技に使われたと思われる石の「スコアボード」が発見されたと考古学者が発表した。

マヤのチチェン・イッツァ遺跡で発見されたこの円形の石は直径約32cm、重さは40kgだと、メキシコの国立人類学歴史研究所が2023年4月12日にツイートしている。

この石は、西暦800年から900年の間に作られたもの見られている。

「このマヤ遺跡では、きちんとした文字はおろか、象形文字が見つかることすら珍しい」と、調査をコーディネートした考古学者の1人、フランシスコ・ペレス(Francisco Perez)は述べたとロイター通信が伝えている。

この石には中央に2人の人物が描かれ、その外周を象形文字が囲んでいるように見える。彼らは対戦相手と推定され、1人は羽の頭飾りをつけ、もう1人はマヤ社会の高位者に許される「蛇のターバン」を巻いている。

現在、専門家による分析・解読が行われ、保存に向けた準備が進められている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み