レディットのCEOスティーブ・ホフマン氏。
Zach Gibson/Getty Images
- オンライン掲示板サービス「レディット(Reddit)」は、人工知能(AI)を訓練するためにレディットのデータにアクセスする企業に今後、使用料を請求する考えを示した。
- OpenAIやマイクロソフト、グーグルといった主要企業はレディットのデータを使ってAIモデルを訓練しているとニューヨーク・タイムズが報じている。
- レディットのCEOスティーブ・ホフマン(Steve Huffman)氏は、データを大手企業に「タダで」提供する必要はないと同紙に語った。
AI競争におけるデータの価値をレディットは分かっている —— だからこそ、同社はデータにアクセスする企業に使用料を請求するつもりだ。
「追加機能、利用制限の引き上げ、利用権の拡大を必要とするサードパーティーのために、新しいプレミアム・アクセスポイントを導入する」とレディットはブログで発表した。
Insiderの取材に対し、同社の広報担当は「グローバルに拡大する中で、わたしたちはデータを取り巻くより持続可能で健全なエコシステムを構築しようと取り組んでいる」と語った。
レディットは現在、同社のAPI(あるソフトウエアの機能を別のソフトウエアから呼び出す仕組み。アプリケーション・プログラミング・インターフェースの略)にアクセスするための費用の最終調整に取り組んでいるという。
「レディットのデータにはものすごく価値がある」と同社の共同創業者でCEOのスティーブ・ホフマン氏はニューヨーク・タイムズに語った。
「ただ、その全てを世界有数の大企業にタダで与える必要はない」
生成AIモデルを開発しているOpenAIやマイクロソフト、グーグルといった企業は自社のLLM(ChatGPTを含む大規模言語モデル)を訓練するために、RedditのAPIへのアクセスを利用してきたとニューヨーク・タイムズは伝えている。
InsiderはOpenAI、マイクロソフト、グーグルにコメントを求めたが回答は得られなかった。
ホフマン氏はニューヨーク・タイムズに対し、レディットのデータは常に新しくなるため、AIモデルにとってはより良い、より適切な回答を出すために役立つ、価値あるものになっていると話した。
「ネット上のどこよりもレディットには本物の会話が集まっている」とホフマン氏は語った。
「セラピーでしか言わないようなこと、大人しか言わないようなこと、口には一切出さないようなことがここにはたくさんある」
レディットは、同社のデータAPIは開発者向けプラットフォームで「合理的かつ適切な使用事例のために引き続き開放され、アクセス可能」だとしている。レディットの利用者を支援するアプリケーションの開発者に対しては、これまで通り無料だとホフマン氏は話していて、研究やその他の非営利目的でレディットのデータを使っている研究者も同社のAPIに無料でアクセスできるとニューヨーク・タイムズは伝えている。
レディットのAPIを使用している大半の開発者やサードパーティーにはEメールで通知していると同社は説明している。
「レディットをはい回って価値を生み出し、その価値をユーザーには一切返さないことをわたしたちは問題視している」とホフマン氏はニューヨーク・タイムズに語った。
「引き締めを図るいいタイミングだ」