フライパンでおいしく魚を焼く、いちばん簡単な方法

original

たった1枚でいい。

家で魚を焼こうと思うと、どうしても腰が重くなる。

コンロについているグリルで焼けばいいのだろうが、グリルの網の部分に魚がくっついてあとで洗うのが大変だったり、そもそも魚の身が崩れてしまいボロボロになっちゃったり……。

そのため家で焼き魚はとんと食べなくなった。

でも、やっぱり焼き魚食べたいときってある。なんとかフライパンで焼けないものか、いろいろ試してみたのですが、一番簡単な方法に気づいた。

それは、フライパンシートを使うこと。

フライパンに乗せるだけでくっつかない!

original2

フライパンシートとは、フライパンの上に乗せて、その上で調理するというもの。

シートを敷くのでフライパンは汚れませんし、魚がくっつくこともない。油を使わないので カロリーもカットできる

焼き魚はもちろん、その他の焼き物、炒め物、煮物、揚げ物などにも使えるらしい。

最近、フライパンシート買ってから、焼き魚ばっかり食べてるんですよ。実際どんな風に焼くのか、お見せしますね。

フライパンで魚を焼く手順

original3

まずはフライパンの上にシートを乗せて、熱する。だいたい中火くらい。

original4

フライパンが熱くなったら、魚投入! 今回は塩鮭の切り身にした。

original5

しばらく待ちます。だいたい片面が6割くらい焼けるまで待とう。あまり動かさないほうがいいようだ(身崩れしてしまうから)。

original6

ある程度焼けてきたかなーと思ったら、ちょっとだけフライパン返しで動かす。万が一のくっつき防止。

original7

6割くらい火が通ったかなと思ったら裏返す。

original8

ここでフタをして、蒸し焼き状態に。

original9

だいたい火が通ったかなと思ったら、フタをあけて完成。今回、鮭が厚みがあったので、最後に側面もちょっと焼いておいた

あとはシートを捨てるだけ。フライパンに油は染みていない。さっとキッチンペーパーで拭いておけば大丈夫。洗い物が減って嬉しい!

毎日魚を焼きたくなっちゃう

original10

はい、こちらがフライパンで焼いた鮭。おいしそう。

original11

中にもちゃんと火が通っている。油はある程度シートが吸ってくれるが、気になる場合は焼いているときにキッチンペッパーで拭き取るといい。

今回のフライパンシートはAmazonで買ったものだが、今では100円ショップでも購入できる。

また、クッキングシートでも大丈夫。ただし、直火が当たると燃えてしまうので、フライパンの外にはみ出ないように注意したい。

フライパンシート、魚が手軽に焼けるし、洗い物も減るし、いいことづくし。正直、今ほとんど毎日焼き魚を食べている。焼き魚が手軽に食べられる生活は幸せだ。

original12

「家で焼き魚、面倒だな」と思っている方、フライパンシート超絶オススメ。これがあるだけで、「よーし今日も魚焼いちゃうぞ!」って思うだろう。


ライフハッカー[日本版]より転載(2022年3月5日公開の記事)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み