デスク環境をつくるにあたり、誰もが直面するのがケーブルマジメント問題。
PCからモニターへ、モニターからコンセントへ、ガジェットからアダプターへ…。と、デスクまわりにはさまざまなケーブルが入り乱れており、これらをいかにスッキリまとめられるか? によって、デスクの見た目(=仕事へのモチベーション)が変わってきます。
配線をまとめるコルゲートチューブにはある弱点が
モニターの配線なんて最たるもの。
別にバラバラとぶら下がっていても、性能としては変わりませんが、そのままだとあまりにも見た目がひどく、視覚的なノイズになるので、1本にまとめたい! と誰もが願っているのではないでしょうか。
こうしたケーブルマネージメントに便利なのが、コルゲートチューブ。中にケーブルを入れることで、配線のノイズを減らすことができます。
…が! このチューブ、かなり入れづらいんです。
指でちょっとずつ線を押し込んでみたり、1本ずつ入れて引っ張ってみたり。ケーブル&チューブと格闘するも、どうもスムーズにいきません。
デスクの配線なんて、すぐに終わらせられると思っていたのですが、レイアウトを変えるたびに結構な時間的損失になってしまっていたのです。
ケーブルを一瞬で通せる神ツール降臨!
長らく、コルゲートチューブへスムーズに収めるには? 問題の正解が見えないでいたのですが、先日専用工具「STRAIGHT」の存在を知りました。
まさかチューブにケーブルを入れるためだけに、専用工具が存在するなんて思ってもいなかったので…。まさに目からウロコ!
使い方も簡単でした。工具はパカッと開くので、中央にケーブルを通します。あとは……
角部分にチューブのスリットを通して工具もしくはチューブを引く。これだけでチューブの中にケーブルがキレイに収まっていきます。衝撃的なスピードです。
チューブ側を引っ張っても入るのがポイント。
これによって、すでに配線済みのケーブルにもスムーズにチューブを被せることができるのです。これまで指でギュウギュウと、ケーブルを1本ずつ詰め込んでいたあの時間は何だったのか…!
デスクまわりのケーブル、みんなスッキリ
このツールのおかげで、モニター裏配線は一瞬にして綺麗にまとまり、見た目もスッキリ。掃除もしやすくなるのがいいですね。
こうしたケーブルマネージメントは最初が肝心です。
この春から新生活がスタートする方、新年度でデスクまわりをリニューアルしようと考えている方々は、コルゲートチューブに加えて専用工具も揃えておくことをおすすめします。手でやれば10分、専用工具なら10秒です。
Source: Amazon.co.jp
こちらの記事はlifehackerから一部編集の上、転載しています。
※「かいサポ」チームでは、あなたのお買いものをスマートにサポートするコンテンツを配信。家電にインテリア、コスメ、スキンケア、アウトドア用品にガジェット、フードまで。その道のプロが「ほんとうにいいもの」への最短距離をご紹介します。
注:この記事のリンクを経由してアマゾン及び楽天で製品を購入すると、編集部とアマゾン及び楽天とのアフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます