テスラ、グーグルXの元幹部らが集結「CO2海洋吸収・貯蔵」ベンチャーに熱視線。ストライプも購入契約

643d7ec3b052180018806f7d

エブ・カーボン(Ebb Carbon)共同創業者の4人。左からトッド・ペルマン、デイブ・ヘイグマン、マシュー・アイザマン、ベン・ターベル。

Ebb Carbon

電気自動車大手テスラ(Tesla)、同社傘下の太陽光発電企業ソーラーシティ(SolarCity)、アルファベット傘下の破壊的イノベーション研究機関グーグルX(Google X)という注目テック企業のアルムナイ(元従業員)が集結して設立したスタートアップが、シリーズAラウンドで2000万ドルの資金調達に成功した。

2021年創業、米カリフォルニア州に本拠を置くエブ・カーボン(Ebb Carbon)は、海洋の酸性化を抑制することで、二酸化炭素(CO2)の吸収・貯蔵能力を向上させる新たな「炭素除去」技術の開発に取り組んでいる。

海洋は人間の活動により排出されたCO2の約30%を吸収している。

海洋中に溶けたCO2は炭酸(H2CO3)になり、その際に水素イオン(H+)を放出して海水のpH(水素イオン指数)を低下させるため、CO2を吸収する量が増えるほど酸性化が進むことになる。

国連教育科学文化機関(UNESCO)によれば、産業革命(1750年頃)以降、海洋の酸性度は26%上昇しており、そうした変化がサンゴ類や植物プランクトンの生育を阻害するなど、生物多様性に影響を及ぼす可能性が指摘されている。

そのように海洋酸性化への懸念が高まる中、エブ・カーボンは酸性化を抑制(酸を除去)することで、海水のCO2吸収・貯蔵能力を向上させる電気化学的手法を開発した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み