OpenAIのライバルAnthropicが標榜する「信頼と安全」備えたAI。共同創業者が語る開発の背景

Anthropic

Tada Images / Shutterstock.com

2022年12月、ツイッター(Twitter)CEOのイーロン・マスクは、同プラットフォーム上でのヘイトスピーチの報告が増えているにもかかわらず、オンライン上の安全性について助言する同社の「信頼と安全(Trust & Safety)協議会」を解散させた。

この決定をきっかけに、シリコンバレーでは「信頼と安全」チームの目的をめぐって激しい議論が巻き起こった。こうした組織は進歩に逆行する立場をとっており、製品イノベーションを遅らせ、面倒なルールやハードルを持ち込む、というのが多くの人の認識だ。とりわけ、マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)の「素早く動き、破壊せよ」という悪名高いモットーに従って生きている世界では。

しかし中にはその逆——信頼と安全は「バグ」ではなく「機能」であると証明することにこれまでのキャリアを捧げてきた人もいる。それが、OpenAIのライバルと目されるAnthropic(アンスロピック)共同創業者兼社長のダニエラ・アモデイ(Daniela Amodei)だ。

「これは組織構造の問題ですが、考え方の問題でもあります。ですから、他のすべてのチームが、信頼と安全を対等なパートナーとみなすなら、必ずしも軋轢は生じないと思います」(アモデイ)

ダニエラ・アモデイ

Anthropicの共同創業者兼社長、ダニエラ・アモデイ。

Anthropic

もちろん、アモデイのAnthropicとマスクのツイッターはまったくの別物だ。だが、AIの分野にせよソーシャルメディアの分野にせよ、誰がテクノロジーを取り締まり、それぞれの価値観が「正しい」あるいは「間違っている」と判定するかという問題に対処しなければならない点は似ている。

ここ数カ月、AIはソーシャルメディアのようにさかんに話題になっている。技術が加速的に進歩し関連するスタートアップが設立されるにつけ、投資家、ファウンダー、そして一般の人々の関心も一様に高まっている。

AI研究のAnthropicは、この誇大宣伝の恩恵を受けている。同社はすでに10億ドル(約1350億円、1ドル=135円換算)以上を調達しており、ピッチブック(PitchBook)によれば2023年に入って2度目となる直近のラウンドでは、スパークキャピタル(Spark Capital)から3億ドル(約405億円)を調達し、バリュエーションは41億ドル(約5535億円)に達した、とThe Informationは伝えている。

現在、アモデイはAnthropicの仲間とともに、信頼と安全を後回しにするどころかこのAI新時代の中核に据えるべく、取り組みを行っている。

常道を外れて

アモデイがテック分野に至った道のりは、実に型破りなものだった。

あわせて読みたい

Popular