台湾PCメーカーも「環境配慮」を前面に。ASUS「Zenbook S 13 OLED」に見るサステナ両立の現在地

スライド

ASUSは「サステナ重視」のプレミアムノートPCを発表した。

撮影:小林優多郎

PC業界にも「サステナビリティー重視」、特に環境配慮型の製品の波は着実に進んでいる。

台湾のPCメーカー・ASUS(エイスース)は2023年春夏向け新型ノートPCに環境に配慮した製品を新たに発表した。

特徴的なのは、同社のフラグシップ製品で「環境への配慮」と「フラグシップらしい高性能さ」を両立している点にある。

シリーズ史上初の「サステナブルモデル」とは

ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304VA

「ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304VA」の正面。

撮影:小林優多郎

ASUSが4月21日発表した製品は、全部で31製品74モデルに及ぶが、その中の「Zenbook S」は薄型プレミアムノートPCシリーズになる。

形状や使用しているディスプレイの大きさや部材などによって名称は異なるが、「ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304VA」は、「シリーズ史上初のサステナブルモデル」をうたっている。

Zenbook S 13 OLEDが「環境に配慮している」と示す特徴は以下の通りだ。

  • ハロゲン系化合物不使用
  • キーボードキーキャップに、消費者から回収し再利用したPCRプラスチックを50%使用。
  • スピーカーに海洋プラスチック5%+PCRプラスチック45%を使用。
  • ディスプレイカバーとボトムカバーに、製造工程で発生した部材を再利用するPIRアルミニウム50%を使用。
  • 天板にPIRマグネシウム、PIRアルミニウムを90%使用
  • 天板の加工には、有機物や強酸、重金などを使用しない「プラズマ電解酸化処理」を採用。
  • 製品パッケージはプラスチックフリー、古紙を100%使用し、接着剤も不使用。

マテリアル

PCRプラスチックなどの使用例。

撮影:小林優多郎

パッケージ

パッケージは古紙100%でできているだけではなく、組み立てに接着剤を使用しないことも徹底している。

撮影:小林優多郎

スタンド

パッケージの一部はPCスタンドとしても利用できる。

撮影:小林優多郎

同社は今までも環境配慮型の製品として「Chromebook CR1100」や「ExpertBook B9 OLED」など、をグローバルで展開してきたが、日本での販売時はそれほど「サステナビリティー」を強調してこなかった。

しかし今回、すでにオープンしているASUSの公式ホームページでは製品特徴のかなり目立つ位置で、上記のような特徴をアピールしている。

事前に開かれた報道関係者向けの製品内覧会で、製品担当者は「(シリーズ)史上初のサステナブルモデル」と話した。

ASUSの目標

ASUSが2025年までに達成を掲げる目標。

撮影:小林優多郎

Jonney Shih

ASUS会長のジョニー・シー(Jonney Shih)氏は、記者向けの内覧会で「創業以来、サステナビリティは私たちにとって重要なテーマ」だと語った。

撮影:小林優多郎

ASUSでは、グローバルでの目標として、2025年までに「売上に占めるエコラベル比率+50%」「鉱物の適格な製錬所から100%調達」「台湾オペレーションセンターでの再生可能エネルギー使用率100%」など、複数のサステナビリティー目標を設定している。

調査会社IDCのレポートによると、ASUSは2022年通年の出荷台数ベースのPC市場シェア率は7%と、アップル(9.8%)に次ぐ世界5位の位置にいる。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み