Lifehacker
観葉植物は、殺風景な空間に彩りと活気を与えてくれる。しかし、水や日光を十分に与えているのに、なんとなく植物がうつむいているように見えることがあるかもしれない。
それはおそらく、観葉植物を回転させる必要があるサイン。今回はそのやり方を紹介しよう。
屋外の植物と観葉植物の違いとは?
観葉植物は、屋外の植物と違って、窓から差し込む太陽光が直接当たるのは、片方の側だけ。この状況を修正するために、植物は自ずと日が差す方に向かって成長する。日陰で発芽した場合でもそれは同じだ。
これは「光屈性」と呼ばれる現象で、Gardening Know HowのLiz Baessler氏がそのメカニズムを以下のように解説している。
すべての植物にはオーキシンと呼ばれる細胞があり、その成長速度によって植物の形が変わります。日当たりの良い側のオーキシンは短く頑強に成長し、日陰の側にあるオーキシンは長くか細く成長します。
つまり、植物の片側がもう片側より長くなり、その結果、背を丸めたような形になります。
幸いなことに、この問題には簡単な解決策がある。観葉植物を回転させればいい。
観葉植物を回転させる方法
観葉植物を「回転」させるとは、単純に、プランターや鉢を動かして向きを変えることを言う。日常での運用方法はいくつかある。
- 水をやるたびに鉢を1/4回転させる
- 植物の片側が太陽に向かって伸びていることに気づいたら、鉢を回転させる
- 2~3カ月に一度、鉢を半回転させる
こうすることで、すぐに正しい方向に成長を始めるはず。もっとも、植物によっては数週間かかる場合もある。
ライフハッカー[日本版]より転載 (2023年1月22日公開の記事)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます。