「景気後退はすでに進行中」。ドットコムバブル崩壊を予測したストラテジストの警告

GettyImages-864893078

iStock / Getty Images Plus

アメリカ経済はすでにリセッション(景気後退)に入っている——。フランスの金融大手ソシエテ・ジェネラル(Societe Generale)のストラテジスト、アルバート・エドワーズ(Albert Edwards)氏はそう考えている。

「アメリカの公的な先行指標はリセッションが確定したことを告げている。明日でも来週でもない、今日だ」と、20年以上前にドットコムバブル崩壊を予測した同氏は5月4日に顧客向け文書で述べた。

エドワーズ氏が「公的な先行指標」と呼んだのは、米非営利調査機関コンファレンスボード(全米産業審議会)のアメリカ景気先行指数のこと。10項目の景気先行指標をまとめたもので、現在、過去にリセッションが始まった時期と一致する水準にある。下図のグレー部分だ。

コンファレンスボードのアメリカ景気先行指数

コンファレンスボードのアメリカ景気先行指数

Societe Generale

景気先行指数が示しているとはいえ、米労働省が5月5日に発表した4月の失業率は50年以上ぶりの低水準となる3.4%まで低下し、非農業部門雇用者数は予想の18万人増を上回る25万3000人増となったことを考えると、すでにリセッションに入っているとの主張には首をかしげたくなるかもしれない。

しかし今後数カ月、さまざまなデータが出るなかで、エドワーズ氏はニュースとなる数字ではなく、ディテールに注意を払うようにと語る。

「雇用者数とGDPが依然として伸びていて、多くの他のデータも堅調ではなくとも、問題ないように思えるのに、なぜリセッションに入っていると言えるのか?」とエドワーズ氏は述べ、次のように続けた。

「その答えは、2008年初頭と同様、データの改定にある」

案の定、5日に発表された2月と3月の雇用統計の改定値は、労働市場の軟化を表している。

2月の雇用者数は32万6000人増から24万8000人増に、3月の雇用者数は23万6000人増から16万5000人増に下方修正された。3月の増加数は、雇用者数がマイナスとなった2020年12月以降で最も小さく、過去6カ月の平均29万人を大きく下回った。

雇用者数の増加数

雇用者数の増加数

Federal Reserve Bank of St. Louis

企業収益と株式パフォーマンス

リセッションがすでに進行しているとの見解を踏まえ、エドワーズ氏は今後の企業収益について「極めて長い道のりになる」と弱気な見方を示している。

あわせて読みたい

Popular