数千億ドル規模のシンガポール政府系ファンドは、生成AI企業のどこに注目しているのか

GICのCEOのリム・チョウ・キアット

シンガポールの政府系ファンド、GICのリム・チョウ・キアットCEO。

GIC

リム・チョウ・キアット(Lim Chow Kiat)氏は、数千億ドルの責任を負う人物としては非常に冷静だ。

シンガポールの政府系ファンドであるGICのCEOとして、同氏は国の貯蓄をインフレ率以上に増やし続けなければならない。そのためにはテクノロジー業界への多額の投資が必要だった。

GICは、1980年代にスタートアップだったネットワーキング大手シスコ(Cisco)に投資した。最近では、ズーム(Zoom)、ストライプ(Stripe)、スノーフレーク(Snowflake)、ドアダッシュ(DoorDash)、ブレックス(Brex)、アファーム(Affirm)などのテクノロジー企業に投資している。

2022年にはこれらの企業の株価が急落し打撃を受けた。だがリム氏と、GICのテクノロジー投資グループを率いる同僚のクリス・エマニュエル(Chris Emanuel)氏はこれに動じず、新たな投資機会を探している。

Insiderは5月8日、GICのサンフランシスコオフィスでリム氏とエマニュエル氏に話を聞いた。彼らは同ファンドの年次ブリッジ・フォーラム・サミット(Bridge Forum Summit)を主催している。これはトップエグゼクティブ、スタートアップ、その他テクノロジー企業向けの2日間のネットワーキングイベントだ。

AIによる新しい世界を展望

この2人の投資家の話がとりわけ盛り上がったのは、大規模言語モデル(LLM)を含む生成AIテクノロジーの最近の爆発的発展についてだった。これにより既存のテクノロジープロバイダーが崩壊し、今後3年から5年にわたって、GICにとって魅力的な投資機会が生まれるだろうと両氏は語った。

サンフランシスコ・ベイエリアを拠点とするエマニュエル氏は、これらのAIモデルを企業や消費者に提供するうえで必要となる新たなソフトウェア・インフラストラクチャーとアプリケーションレイヤーに関心を寄せているという。

「我々は今、この新しい世界を展望しているところです。技術インフラストラクチャーの再構築には多くのことが必要です。我々は再びスタート地点にいるのです」

AI界のオーチス・エレベーター・カンパニーはどこになるのか

リム氏は、新しいAIモデルと機能により崩壊しつつあるテクノロジー業界の一例としてサイバーセキュリティを挙げた。 GICはこの新しいAI界の「信頼と安全」に対して投資を検討している、とリム氏は話す。この要素がなければ、AIモデルを大規模に採用することは覚束ないからだ。

エマニュエル氏は過去の事例として、1800年代のエレベーター技術の台頭を引き合いに出す。オーチス・エレベーター・カンパニー(Otis Elevator Company)が新たな安全性能を備えたバージョンを導入するまで、一般の人々はエレベーターの使用に消極的だった。やがてオーチス製エレベーターが普及したことで超高層ビルの建設に拍車がかかったと彼は述べた。

“AI界のオーチス・エレベーター”となるチャンスはどの企業にもあり、それはどの企業なのかをGICは見極めたいと考えている。

ハイテク投資バブルが再来するかもしれない

あわせて読みたい

Popular