Twitterの役割は低下し、パブリッシャーは予算を引き揚げている

twitter-fallout-digiday_eye

※この記事は、ブランディングを担う次世代リーダー向けのメディアDIGIDAY[日本版]の有料サービス「DIGIDAY+」からの転載です。

半年前にイーロン・マスク氏がTwitter社を率いるようになって以来、広告主だけでなくパブリッシャーも、そのあとを追うようにTwitterから資金を引き揚げようとしている。いくつかのメディア企業がすでに同様の動きをみせており、自社のストーリーやスポンサーコンテンツにオーディエンスを惹きつける方法としては、今後はTwitterへの出稿を推進する投資は行わないという。

「パブリッシャーはTwitterを好ましくない不安定なものとみており、そのようなものを活用することに大きな予算とエネルギーを費やそうなどとは誰も思わない」。オーディエンス開発とマーケティング事業を手掛けるトゥウェンティファースト・デジタル(Twenty-First Digital)の創業者でCEOのメリッサ・チャウニング氏は、eメールのなかでそう語っている。チャウニング氏のクライアントのなかで、過去にTwitterに広告費をかけていた「ひと握りの」クライアントも、すでにTwitterからは手を引いたという。

金色バッジに興味のあるパブリッシャーはいない

ソーシャルメディアであるTwitterは、これまでさまざまなブランド大企業にその魅力をアピールしてきたが、2022年10月にマスク氏がTwitter社の指揮権を手に入れてからは、コカ・コーラ(Coca-Cola)やベストバイ(Best Buy)といった多くの企業が、さまざまな論争や不確実性、および多大な変化を理由にこのプラットフォームでの広告出稿を一時停止している。

2023年4月、Twitter社は、著名な人物や組織(特にニュース・パブリッシャー)に対して、そのアカウントが本当に彼らのものであることを示すために付与されてきた、青いチェックマークによる従来の認証バッジ制度を縮小し始めた。現在、個人の場合は月額8ドル(約1040円)または11ドル(約1430円)を支払って青い認証バッジを取得するか、組織の場合は4月に新たに導入された金色の認証バッジを取得するために1000ドル(約13万円)を支払わねばならない。

社名は明かされていないが、チャウニング氏と協力関係にある米国のパブリッシャー3社のうち、Twitterの金色のバッジにお金を払うことに「少しでも興味がある」と答えた企業は1社もなかったと、同氏は話している。

あわせて読みたい

Popular