アメリカの49%が無党派。「支持政党なし」急増は分極化社会に変化の兆しをもたらすか

Douglas Rissing/Getty Images

これから2024年の大統領選挙にかけて、アメリカの政党政治の歴史を一変させるような状況が生まれるかもしれない。アメリカでは自らを「無党派」と位置付けている人々が過去最高レベルの5割近くまで増えているためだ。

今のところ、2024年の大統領選挙の有力候補は、民主党・バイデン、共和党・トランプと代わり映えしない顔ぶれだ。そんななか、「無党派」や「第三の選択肢」が改めて注目されるようになっている。

これは大きな変化が起こる予兆と言えるのだろうか。今回はこの点について考えてみたい。

いまや半数近くが「無党派」

各種世論調査ではここ20年ほど、アメリカ国民の間で「無党派」を選ぶ層が着実に増えている。例えば、支持政党の調査では最も歴史のあるギャラップの2023年3月の調査では、民主党支持者と共和党支持者がいずれも25%だったのに対し、無党派は49%とほぼ倍の数字を記録した。これは過去最大を記録した2021年1月末から2月はじめの50%に次いで2番目に大きい数字だ。

2023年はまだ3度の調査しかないが、それでもここまでの年平均では44%が「無党派」を選んでおり、ギャラップが党派別支持調査を毎年継続的に行うようになった1957年以来、最大の数字である。

図表1はギャラップが行っている党派別支持調査の過去20年(2004〜2023年)の年平均の数字を示している(2023年は3月までの平均)。明らかに「無党派」を選ぶ層がほぼ右肩上がりで顕著に増えている

図表1 2004~2023年の党派別支持の推移

(注)各年の数値は年平均。

(出典)ギャラップの調査をもとに筆者作成。

特に2010年代からは「無党派」が40%以上となることが多く、「民主党支持」が30%弱、それよりも数ポイント低いのが「共和党支持」という形で、「無党派」と「民主党・共和党支持」の差は次第に開きつつある。

党派別支持の変遷に見る3つのフェーズ

過去の動向を見ると、政党支持と政治の変化の関連がさらに明確になる。ギャラップが党派別支持調査を毎年継続的に行うようになった1957年までさかのぼったのが図表2だ。

図表2 1953~2023年の党派別支持の推移

(注)各年の数値は年平均。

(出典)2004〜2023年3月の数字はギャラップ、それ以前についてはピュー・リサーチセンターの調査をもとに筆者作成。

1950年代後半から1980年代初めまでは民主党優位の時代が続く。民主党支持はずっと40%を超え、1960年代には国民の半数を超える年も3度あった(1961年の51%、64年の51%、65年の50%)。

「分極化」という言葉が象徴する現在の状況から考えると、いかに当時がリベラル派優位の時代だったかが分かる。民主党は1983年代まで40%以上の支持を崩さなかった。一方、共和党支持は20%台、無党派も20%後半から30%台だった。

この間、大統領は共和党からも選ばれたことがあるが、議会では圧倒的に民主党優位の時代が続いた。例えば下院では1952〜1994年の実に42年もの間、民主党が多数派だった。

しかし1980年代半ばから2000年代半ばにかけて民主党の支持が陰りを見せ、代わって共和党支持と無党派が増えていく。

当初は無党派が増えたことで、民主党でも共和党でもないという「政党離れ(dealignment、もしくはpartisan dealignment)」が本格化したという見方が研究者やジャーナリストから出ていた。しかし今から考えると、むしろ共和党支持が徐々に増えていったというように見える。多少のタイムラグはあるものの、レーガン政権(1981〜1989年)以降のアメリカの保守化現象が図表2を見ても分かる。

この間、全体としては「民主党支持者30%前後」「共和党支持者30%前後」「無党派30%前後」で、残りの10〜20%については、この3つのうちのどれかが増えるといった形で推移していた。「3割、3割、3割」というのは分かりやすい割合である。

そして、その次のトレンドが、上述した無党派の増加となる。図表2の中の無党派だけを取り出したのが図表3だ。無党派の数は1950年代以降、着実に増えていく。2010年代には無党派が40%を超え、その数は上昇傾向にある。

図表3 無党派層は年々増加(1957~2023年)

(注)各年の数値は年平均。

(出典)2004〜2023年3月の数字はギャラップ、それ以前についてはピュー・リサーチセンターの調査をもとに筆者作成。

この数字だけを見ると、かつての民主党優位の時代のように無党派が主導権を握る時代が遠くないようにすら見える。

なぜ「無党派」が増えているのか

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み