アップルのプライバシーポリシー強化から2年。アドテクは半分死んでいるが、半分生きてもいる

apple-glitch-digiday-gif_eye

※この記事は、ブランディングを担う次世代リーダー向けのメディアDIGIDAY[日本版]の有料サービス「DIGIDAY+」からの転載です。

AppleのApp Tracking Transparency(ATT)が導入されて2年。このフレームワークはアドテクにとって、完全な毒薬というよりシュレーディンガーの猫に近い。

Appleのプライバシーに関する変更がデジタル広告に多大な影響を与えていることは周知の事実であり、驚くべきことではない。2年前の4月末にATTが導入されて以来、ソーシャルネットワークは何十億ドルもの広告収入を失い、Apple自身の広告事業に大きな利益がもたらされる可能性が生じたと同時に、ユーザーは自分のデータについて異なる考え方を持つ機会を得た

2021年、iOS 14.5とiPadOS 14.5の機能として、ATTが初めて導入されたとき、ユーザーはアプリによる追跡をオプトアウトする簡単な方法を手に入れ、企業が個人情報を収集、共有、使用する方法をコントロールしやすくなった。しかし同時に、FacebookやGoogleといった難攻不落の巨大企業の弱点も露呈し、サードパーティデータに大きく依存する業界全体が「実存的危機」に直面した。

「ATTは破滅のシナリオではない」

Appleの変更がアドテクの崩壊を招くという終末論とは裏腹に、アドテクはまだ成長を続けている。インタラクティブ広告協議会(IAB)が4月に発表した2023年のリポートによれば、インターネット広告収入は前年比10.8%増の2097億ドル(約28兆2800億円)だった(その前年の伸び率は35%増)。監査法人PwCと共同で行われたこの年次調査によれば、ソーシャルメディアも前年比で14%成長している。

あわせて読みたい

Popular