日本株は? ゴールドマン・サックスのグローバル責任者が注目している6つの長期投資先

Reuters

Reuters

不安定な経済、冴えない企業業績、今まさに話題となっている米政府の債務上限問題などに多くの投資家は頭を悩ませているが、ルーク・バーズ(Luke Barrs)氏は心配していない。

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)の顧客ポートフォリオマネジメント・グローバル責任者を務めるバーズ氏は、市場の動きを注視しているが、それよりも自分の投資が3~5年でどのようなパフォーマンスを示すかをより重視している。3〜5週間でも、3カ月〜5カ月でもない。

長期的な視点に立つことで、パニック売りを呼ぶような数多くの懸念材料に直面しても、バーズ氏は平静を保つことができる。実際、市場が混乱すると、彼はチャンス探しに動くこともある。

「選択眼を持ち、投資先について熟考している限り、ネガティブなニュースやセンチメントによってディスカウントされているチャンスを見つけることができる」とバーズ氏はInsiderのインタビューに語り、こう続ける。

「単純化するわけではないが、仮に、さほど大きくないリスクに対する市場の不安から非常にクオリティの高い企業が無差別に売られているなら、そのポジションを買い集め、3〜5年にわたって大きく成功し続ける高クオリティの成長株に投資するチャンスとなる」

バーズ氏の投資方法

バーズ氏の投資スタイルは、長期的な勝者になるために必要な属性を持ちながら、市場の非効率性によって過小評価されている企業を探すというものだ。

ダイヤモンドの原石を見つけるために、バーズ氏はボトムアップ・リサーチのプロセスを使って、4つの属性を重視する。すなわち、自社の優位性で成長可能、継続的な需要の追い風、健全な社内の運営体制・取り組み、魅力的な評価だ。

あわせて読みたい

Popular