評価額急減のアパレルEC「SHEIN」、マーケットプレイス転換の狙い。中国発Temuとの戦いで差別化

SHEIN

SHEINは昨年、大阪と原宿にポップアップストアやショールームをオープンし、日本で話題を集めた。

SHEIN

中国発アパレルECの「SHEIN」が、マーケットプレイスの導入を発表した。主戦場のアメリカでは後発のTemuの追撃を受けており、より多くの商品を短期間で提供するため、アマゾン型のビジネスモデルへの転換を進める。

SHEINは2022年に売上高ベースでH&Mを上回ったようだが、急成長に伴い物流や人材、コンプライアンス対応のコストがかさみ、アメリカ政府の規制の動きも含め、不透明さが増している。

アマゾン型で配送日数短縮

SHEINは5月4日、グローバルでマーケットプレイスを開設すると発表した。これまでは自社ブランドのみを取り扱ってきたが、米アマゾンや楽天市場のように、外部の事業者が出店し、消費者の多様なニーズに応えていくという。出店事業者はSHEINが提供するリアルタイムのデータにアクセスでき、需要予測やオンデマンド生産のノウハウを学べる。

SHEINがマーケットプレイスを導入するとの噂は年初からささやかれてきた。同社はアパレル産業が集積する中国・広州市にサプライチェーンを集約し、同市から商品を発送しているが、2021年から2022年にかけて海外進出を一気に進めた結果、ヨーロッパやアメリカでは注文から配送までに2週間ほどかかり、顧客体験が下がるという課題が生じた。

特にSHEINにとって日本と同じくらい重要な市場であるブラジルは、注文した商品が顧客の元に届くまで1カ月ほど要することもあり、同社は2022年までソフトバンクグループの副社長を務めていたマルセロ・クラウレ氏を中南米地域の会長に招聘し、同地域でのサプライチェーン構築に取り組んでいた。

SHEINは4月からブラジルとメキシコでマーケットプレイスのテスト運営を行ってきたことを認め、アメリカを皮切りに同ビジネスモデルを世界展開していくと表明した。

SHEINは物流への投資も強化する。米メディアの報道によると、同社は2022年春にインディアナ州でアメリカ初の配送センターを稼働し、配送日数を4日短縮した。他に南カリフォルニア、アメリカ東北地域、ポーランド、カナダのトロントでも配送拠点の建設が伝えられ、配送日数の短縮だけでなく、マーケットプレイスを見越した動きと考えられる。

市場の拡大に伴い、アイルランドのダブリンに欧州、中東、アフリカを統括する本部も設立した。今年はこのエリアでポップアップストアなどを通じて露出を強める計画だ。

評価額は1年で3分の2に縮小

SHEINが世界的にスポットライトを浴びたのは1年前。セコイア・キャピタル・チャイナ(紅杉資本中国基金)やタイガー・グローバル・マネジメント、アブダビの政府系ファンドなどから10億ドル(約1370億円、1ドル=137円)の調達を実施した同社の評価額が1000億ドル(約14兆円)に達したと、ブルームバーグが報じた。

評価額1000億ドルを突破したヘクトコーンはそれまでTikTokを運営するバイトダンス(字節跳動)1社しかなく、メディアの取材を受けることなく巨大化した謎の企業の実態について、米中メディアがさまざまな分析を始めた。日本には2021年に進出し、昨年秋に東京・原宿に常設ショールームを開設したことで注目を集めた。

だが、直近の評価額はピーク時の3分の2に縮小している。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の今月の報道によると、SHEINは20億ドル(約1400億円)の調達を実施中で、調達後の評価額は660億ドル(約9兆円)だという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み