投資家はデフォルトに備えて、米国債よりマイクロソフト社債の方が安全と見ていた

ジョー・バイデン大統領の話に耳を傾けるジャネット・イエレン財務長官。

ジョー・バイデン大統領の話に耳を傾けるジャネット・イエレン財務長官。

Chip Somodevilla/Getty Images

  • マイクロソフトの社債は、8月に満期を迎える米国債よりも安全だと見られていた。
  • 8月8日満期のマイクロソフト社債の利回りが約4%だった時、8月6日満期の米国債は5.2%強の利回りだった。
  • マイクロソフトとジョンソン・エンド・ジョンソンは、ムーディーズとS&PからトリプルAの債券格付けを獲得している。

信用度が高い企業が発行する社債は、米国債よりも利回りが低くなることがある。投資家が8月に満期を迎える米国債のデフォルト(債務不履行)に対してリスクヘッジしようとしたためだ。

ウォール街では、債務上限を引き上げてデフォルトを回避することで民主党政権と共和党優勢の議会が合意に達するとの見方が主流だったが、その交渉が長引いていた。結局、両党は原則的に合意し、デフォルトを回避するための関連法案が5月31日に議会で採決される見通しだ。

数日前まで、トップレベルに格付けされた社債に対する投資家の需要が高まったことで、その価格が押し上げられ、利回りが低下していた。

例えば、ウォール・ストリート・ジャーナルが引用したソルブ・データの指標によると、8月8日に満期を迎えるマイクロソフト(Microsoft)の社債は一時4%をわずかに上回る利回りで取引されていたが、同じ時、8月6日に満期を迎える米国債の利回りは5.2%を超えていた。

11月に満期を迎えるジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)の社債の利回りは、同時期に満期を迎える国債の利回りをほぼ1%ポイント下回っていた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み