フランスには高速鉄道網があり、フランス国鉄はTGVの再活用とネットワークの強化を進めている。
Samuel Boivin/NurPhoto via Getty Images
- フランスは5月23日、高速鉄道で2時間半の距離にある都市間の空路を禁止した。
- ただし、鉄道は1日で往復できるほど頻繁に運行されていなければならない。
- 現時点では、パリ・オルリー空港とボルドー、ナント、リヨンを結ぶ路線が影響を受けている。
フランスにいるなら、電車に乗るしかない。
2023年5月23日、ある法律が施行され、電車で2時間半で結ばれる都市間の飛行機での移動が禁止された。
この法律が適用されるためには、2つの都市が高速鉄道で結ばれている必要があり、その接続は直通であり、かつ安価でなければならないという。
さらに、目的地の都市で8時間過ごした後に日帰りできるような頻度で運行されていることが条件だ。
現時点では、パリのオルリー空港とボルドー、ナント、リヨンの各都市を結ぶ路線のみが対象となっている。鉄道の接続が改善されれば、将来的にはより多くの路線に影響を与える可能性がある。
フランスのクレマン・ボーヌ(Clement Beaune)交通担当相は声明で「我々はライフスタイルの脱炭素化に向け、絶え間なく戦っている」と述べた。
「鉄道による定期的かつ高速で効率的な接続の恩恵を受けている大都市間で、飛行機を使うことを正当化できるだろうか」
フランスは高速鉄道網が充実しており、フランス国鉄はTGVの運行とネットワークの強化を進めているところだ。
この措置は、二酸化炭素排出量の削減を目標とする広範な気候対策法案の一部として2021年に初めて承認された。二酸化炭素排出量のうち、世界の航空業界は2.5%を占めている。
当初は8路線が対象となる予定だったが、後に欧州委員会は、パリのシャルル・ド・ゴール空港とレンヌ、シャルル・ド・ゴールとリヨン、シャルル・ド・ゴールとナント、シャルル・ド・ゴールとボルドー、リヨンとマルセイユ間は、まだ対象となるほど短距離でもなく、鉄道の運行も頻繁ではないとの判断を示した。
対象となる範囲を考えると、この措置はほとんど象徴的なものだと指摘する批評家もいる。Airlines for Europeの暫定責任者であるローラン・ドンセル(Laurent Donceel)氏はAFPに対し、議員たちはもっと「現実的で重要な解決策」に焦点を当てるべきだと述べた。
ボーヌ氏は声明の中で、この措置を「象徴」と表現したが、強力なものであり、この種のものとしては初めてであり、正しい方向への「不可欠なステップ」であると付け加えている。