アマゾンの「AI営業ガイドライン」入手、営業メールのテンプレも。マイクロソフト、グーグルへの対抗策が明らかに

アマゾンのアンディ・ジャシーCEO。

アマゾンのアンディ・ジャシーCEO。

Associated Press

生成AI(ジェネレーティブAI)の活用を急ぐアマゾン(Amazon)は、この新しいテクノロジーに関心のある企業顧客にアプローチする際に、機械学習(ML)における同社の長年の実績やそれに関連した一連のクラウドプロダクトを主なセールスポイントとして利用しようとしている。

この戦略は、Insiderが入手した『生成AIセールス・プレイブック』と題した詳細な社内セールスガイドラインに記載されているものだ。現在も「鋭意作成中」のこの12ページの文書には、顧客アウトリーチのためのメールテンプレート、さまざまな顧客を想定した会話マニュアル、OpenAIなどの競合他社に対してアマゾンをどのように位置づけるべきかのヒントなどが書かれている。

このプレイブックの説明によると、その主な目標は特定のプロダクトを売ることではなく、「プロダクト、コンテンツ、カスタマーエクスペリエンスの中で生成AI技術を使いたいと顧客に思わせる」ことだという。

アマゾンはこれまでAIに対しては中立的なアプローチをとっており、特定のスタートアップと関係を持つことや、OpenAIのChatGPTやグーグル(Google)のBard(バード)のような自社独自のコンシューマー向けアプリを出すことは避けてきた。

このガイドラインは、他社の幹部と会話を始める際や、顧客にSageMakerなどの新しいAIソフトウェアをAWSサービス上で導入してもらおうとする際に役立つことも意図している。SageMakerは2017年末に公開されたプラットフォームで、MLモデルの構築・導入を支援するものだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み