ビッグテックを筆頭とする大手ハイテク銘柄の好調が、米投資信託各社にとって悩ましい問題を引き起こしている模様だ。
Michael M. Santiago/Getty Images
ミューチュアルファンド(アメリカで一般的なオープンエンド型投資信託)が時価総額の大きいハイテク企業に資産配分しようと思うと、実は悩ましい問題に直面することになる。
ベンチマークと比較して最も広く保有されている銘柄、要するに人気銘柄の保有比率を引き下げなくてはならないのだ。
アメリカの1940年投資会社法は、分散型投資会社に分類されるミューチュアルファンドについて、各保有銘柄の組込比率がそれぞれ総資産額の5%を超えてはならないと定める。
とは言え、現在のように各株価指数(インデックス)においてビッグテック銘柄が組入比率の大きなポーションを占める現状では、それ以外の銘柄に資産を分散させようにも簡単にはいかない。
例えば、アップル(Apple)とマイクロソフト(Microsoft)はいずれも、米大型株全体の動向を示す「ラッセル1000種株価指数」構成銘柄の合計時価総額の10%、アルファベット(Alphabet)とエヌビディア(Nvidia)、メタ・プラットフォームズ(Meta Platforms)もそれぞれ5%程度を占める。
市場の専門家たちはもちろん、規制当局から問題を指摘されることのないよう、ミューチュアルファンド各社に対してビッグテック銘柄の保有比率引き下げを推奨してきた。
ところが、2023年に入ってからビッグテック銘柄は市場平均を上回るパフォーマンスを維持しており、その結果、ミューチュアルファンドも問題に直面している。
話は単純で、主要な株価指数の好調をけん引しているまさにその銘柄の保有比率を引き下げれば、市場に劣後しないようパフォーマンスを維持するのは難しくなるということだ。
米金融大手ゴールドマン・サックスのチーフ米国株ストラテジスト、デイビッド・コスティン氏は最近の顧客向けレポートで以下のように指摘する。
「2023年の株価上昇は小幅なのに、この状況下で、コアファンドやグロースファンドがビッグテック銘柄のポジション(持ち高)のアンダーウェイト(配分比率を他の資産より下げる)を強いられ、リターンには猛烈な逆風が吹いています。
平均的なミューチュアルファンドは、7大ハイテク銘柄(アップル、マイクロソフト、グーグル、アマゾン、メタ、テスラ、エヌビディア)の保有比率を合計で721ベーシスポイント(7.21%)引き下げています」
コスティン氏によれば、ミューチュアルファンド各社はすでに第1四半期(1〜3月)末時点で、ハイテク銘柄の合計をアンダーウェイト、金融銘柄の合計をオーバーウェイトとし、ビッグテック銘柄を売却してバリュー(割安)銘柄に乗り換えていたという。
ただし、実態としては、米証券取引委員会(SEC)の分散投資要件を遵守していないファンドも少なからず存在するようだ。
アップルやマイクロソフトなど巨大ハイテク銘柄の保有比率が本来あるべき水準を超過したままにしているファンドは(大きなリターンを得られるため)、結果として優位に立っている。
「分散型投資会社に分類されながら分散を徹底していないグロースファンドは、SECの制限基準を遵守している同業他社を著しくアウトパフォームしています。
5%超の保有にはある程度の(リスク含む)コストが伴うので、それを踏まえてなお保有を続けているということは、グロースファンドにとってビッグテック銘柄はそれだけ投資先としての確実性が高いということにもなります」
以下に挙げるハイテク関連16銘柄は全て、ゴールドマン・サックスが評価対象とする500社以上のミューチュアルファンドが(少なくとも1社以上)オーバーウェイトとしているものばかりだ。
第1四半期(1〜3月)末時点で、SEC規制水準を超える総資産額の5%以上を配分しているミューチュアルファンドの数が多い順にランキングした。
【10位タイ】ウーバー(Uber Technologies)
Uber Technologies
Markets Insider
- 時価総額:768億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.6%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:4
【10位タイ】ロイヤルティ・ファーマ(Royalty Pharma)
Royalty Pharma
Markets Insider
- 時価総額:145億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.0%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:4
【第10位タイ】ロブロックス(Roblox)
Roblox
Markets Insider
- 時価総額:248億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.2%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:4
【10位タイ】クラウドフレア(Cloudflare)
Cloudflare
Markets Insider
- 時価総額:187億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.3%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:4
【9位タイ】トレードデスク(The Trade Desk)
The Trade Desk
Market Insider
- 時価総額:324億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.1%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:5
【9位タイ】スノーフレーク(Snowflake)
Snowflake
Markets Insider
- 時価総額:575億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.2%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:5
【9位タイ】ショッピファイ(Shopify)
Shopify
Markets Insider
- 時価総額:754億ドル
- ラッセル1000組入比率:0.0%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:5
【9位タイ】ユナイテッドヘルス(UnitedHealth)
UnitedHealth
Markets Insider
- 時価総額:4473億ドル
- ラッセル1000組入比率:1.7%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:5
【8位】メタ・プラットフォームズ(Meta Platforms)
Meta Platforms
Markets Insider
- 時価総額:6382億ドル
- ラッセル1000組入比率:1.2%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:7
【7位】マスターカード(Mastercard)
Mastercard
Markets Insider
- 時価総額:3494億ドル
- ラッセル1000組入比率:1.9%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:8
【6位】ビザ(Visa)
Visa
Markets Insider
- 時価総額:4552億ドル
- ラッセル1000組入比率:2.0%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:9
【5位】エヌビディア(Nvidia)
Nvidia
Markets Insider
- 時価総額:7551億ドル
- ラッセル1000組入比率:4.7%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:22
【4位】アマゾン(Amazon)
Amazon
Markets Insider
- 時価総額:1.2兆ドル
- ラッセル1000組入比率:4.7%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:36
【3位】アルファベット(Alphabet)
Alphabet
Markets Insider
- 時価総額:1.53兆ドル
- ラッセル1000組入比率:5.2%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:39
【2位】アップル(Apple)
Apple
Markets Insider
- 時価総額:2.7兆ドル
- ラッセル1000組入比率:12.7%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:47
【1位】マイクロソフト(Microsoft)
Microsoft
Markets Insider
- 時価総額:2.34兆ドル
- ラッセル1000組入比率:11.1%
- 総資産額の5%超を保有するグロースファンド数:74