銀行員「オールバーズのスニーカー、ルルレモンのモックパンツ」出勤はアリか、ナシか。ウォール街の現在

ウォール街 バンカー

米ウォール街の服装は以前よりカジュアル化したとは言え、もう二度とブレザーは着ない、ほどに激変したわけではない。なお、画像は映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』で株式ブローカー役を演じたレオナルド・ディカプリオ。こんな服装のバンカーはさすがにいないだろう。

Paramount

お堅いニューヨークのウォール街でも、スーツにネクタイ姿のバンカーを見かける機会はさすがにほとんどなくなった。全米に「ビジネスカジュアル」が浸透し、ノーネクタイは暗黙のドレスコードとして金融街に定着した。

では、服選びに苦労しなくなったかというと、実際は逆だ。

そもそも「ビジネスカジュアル」とはどんな服装を指すのか、言葉の定義からして曖昧(あいまい)なところがある。

近年について言えば、パンデミックによる在宅勤務やリモートワークが増加した影響でカジュアル志向が一段と進んだものの、正常化プロセスが進む中で再びオフィス出社を義務化する企業も増えてきて、この新たな状況においてはどこまでカジュアルが許容されるのか、悩ましく思う人も多いようだ。

ウォール街では景気の減速を受けてディールが激減し、従業員をレイオフ(一時解雇)する銀行が相次いでいる。フルタイムとして現場復帰するのは狭き門だ。

そうした深刻な状況があるがゆえに、この夏初めてウォール街でのインターン生活を迎える学生たちは、服装一つにも細心の注意を払わざるを得ない。

インターン勤務の終了後にフルタイムのオファーを獲得できるかどうか、身だしなみで判断されてしまう可能性もゼロとは言えないからだ。

ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)に勤務した経験を持つパーソナルスタイリスト(個人向けにファッションコーディネートやヘアメイクなどをトータル提案する)で、ウォール街のバンカーたちを主な顧客に抱えるジェシカ・カドマス氏は、次のように現状を語る。

「スーツが制服だった時代は苦労はありませんでしたが、ウォール街でもいまや服装の多様化が進んでいます。ビジネスプロフェッショナルとビジネスカジュアルの間のグレーゾーンで、多くの人が悩んでいるのです」

Insider編集部は、金融の専門家や投資銀行の若手社員たちに取材し、実際にどんな服装で仕事をしているのか、新人たちはどんな準備をすべきなのか、最新の情報をまとめてみた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み