AIと技術革新が世界の食料システムを変革している…そんなときに投資すべき3つのテーマとは

PGIMのテーマリサーチ責任者、シェリア・アンティア氏は「私たちのフードシステムで進行中のこの変革は、投資家にとって好機であり、インパクトを与えるものです」と述べている。

PGIMのテーマ別リサーチ責任者、シェリア・アンティア氏は「私たちのフードシステムで進行中のこの変革は、投資家にとって好機であり、市場にインパクトを与えるもの」と述べる。

imaginima/Getty Images

過去20年間、テクノロジーは他の追随を許さず、市場をリードするセクターとしての地位を確固たるものにしてきた。ブロックチェーン、メタバース、人工知能(AI)でさえ、投資家の注目を集め、ハイテク株の株価を押し上げた技術トレンドのほんの一例に過ぎない。

しかし、アメリカ経済が減速し新たな景気循環が間近に迫るなか、一部のアナリストは、投資家が長期的に大きな利益を得るためにようやく他の分野に目を向け始める時期が来たと考えている。

短期的な経済サイクルにとらわれず、永続的なトレンドに投資することは、まさに約1兆2700億ドル(約177兆8000億円、1ドル=140円換算)の資産を運用するPGIMのテーマ別リサーチ責任者であるシェリア・アンティア(Shehriyar Antia)氏が行っていることだ。アンティア氏は、今後5年から10年の間に世界に劇的な影響を与えるテーマに得化した投資を行っている。

そのアンティア氏によれば、今、世界の食料システムの変革ほどエキサイティングなトレンドはないという。

食の未来

現在の食料システムは、1日に20兆カロリーを生産し、世界人口のほぼ40%を雇用する巨大なものだとInsiderの取材に応じたアンティア氏は語る。

「しかし、非常に複雑で、非効率的で、ますます目的にそぐわなくなってきています。これは警戒心を煽るためではなく、今日直面している重大な課題を強調するために言っているのです」

アンティア氏によると、変革の余地がある要因はいくつかあるという。

「ここ数年、私たちが学んだことが一つあるとすれば、それは、食がマクロ的にも政治的にも大きな影響を与えるということです。食料安全保障が国家安全保障になりつつあり、新型コロナはこの点を痛感させました」

アンティア氏はそう説明し、異常気象やロシアによるウクライナ侵攻など、食料のサプライチェーンに大きな支障をきたす事態を懸念材料として指摘した。

あわせて読みたい

Popular