外に出るとジリジリとした日差しを感じるようになってきた。
本格的な暑さはまだこれからだが、夏本番に向けて熱中症対策を始めている。
無印良品の新作「ソルティタブレット」
無印良品「ソルティタブレット グレープフルーツ」 190円(税込)
撮影:シラクマ
熱中症対策として私が5月から導入しているのが、無印良品の「ソルティタブレット グレープフルーツ」。
2023年の4月に発売されたばかりの新作アイテムだ。
撮影:シラクマ
袋の中には一粒ずつ個包装されたタブレットが25粒程度入っている。
毎日必ず食べるというものでもないため、約1カ月くらいかけて消費している。
グレープフルーツ味で食べやすい
撮影:シラクマ
塩分補給のためのアイテムではあるが、グレープフルーツ味だから食べやすい。
撮影:シラクマ
しょっぱさの中にグレープフルーツの爽やかな酸味や苦味が感じられ、初めてこういうものを食べる人でも、すんなりと受け入れやすい味になっている。
水と一緒に摂取すればスポーツドリンクのような風味になるため、小さな子どもにもおすすめだ。
汗をかいた後に塩分を補給する大切さ
撮影:シラクマ
通勤や運動の後など、汗をかいた後に水分だけを補給すると、ナトリウム(食塩)などのミネラルが不足して熱中症になってしまう可能性が高まる。
そういったシーンでこれまではスポーツドリンクを飲んでいたのだが、糖分の摂りすぎが気になっていた。500ミリリットルのペットボトル中に30グラム以上の糖分が含まれている場合もあるからだ。
撮影:シラクマ
そこで今年からは塩タブレットを試してみている訳だが、もちろん、塩タブレットも食べ過ぎれば塩分過多になるため注意が必要。
約1カ月ほど使ってみた感想として、今のところ不便に感じることはなく気に入っている。
スポーツドリンクよりもランニングコストを抑えることができるし、包装を開けるひと手間がかかる分、汗をかいた後に意識して水分と塩分を補給できるようになった。
撮影:シラクマ
野外フェスやキャンプなど、アウトドアの予定も増えてくるこれからの季節。
熱中症対策の一つとして、バッグやポケットに塩タブレットを入れておくのはいかがだろうか。