50代前半でFIREした不動産投資家が実践する、入居者を失わない「正しい家賃の上げ方」とは

ディオン・マクニーリー氏は、ワシントン州の7つの物件で16戸を所有している。

ディオン・マクニーリー氏は、ワシントン州の7つの物件で16戸を所有している。

Courtesy of Dion McNeeley

人生の大半が給料ぎりぎりの生活だったディオン・マクニーリー氏(Dion McNeeley)は、賢明な不動産投資によって50代前半でリタイアすることができた。

ワシントン州タコマで16戸の賃貸住宅を所有する52歳の同氏は2022年に本業を辞めたが、その前に、予想された不況をに自分の投資で十分に乗り切れるかどうかを確認した。

「退職の準備をしていた時、私は16戸の賃貸住宅で月に1万7000ドル(約238万円、1ドル=140円換算)強の利益を出していました」と彼はInsiderに語った。

「生活費は月に4000ドル(約56万円)ほどなので、1万7000ドルあれば十分でした。しかし私が恐れていたのは、かつて賃貸住宅を所有していて、私と同じやり方で投資していたのに、何らかの理由で物件を売らざるを得なくなった人たちがいるということです」

もし賃貸物件を売却せざるを得なくなったら、「また仕事に戻ることになります。投資の目的は働かなくてもよい状態でいるということなのに」と彼は言う。

そのような事態を避けるため、マクニーリー氏は賃貸住宅を所有していた経験のある人を探し回った。経済的自立を目指すコミュニティ、Choose FIを通じて元不動産投資家を探し、インタビューすることにしたのだ。

「1年かけて50人くらいに話を聞きました。かつて賃貸住宅を所有していた人たちは皆、同じ過ちを犯していました。 良い入居者を失いたくないがために、家賃を上げなかったのです。このたった1つの誤ちによって、彼らは賃貸住宅を売却することになりました」

良い入居者を維持するためには家賃を上げるべきでないというのは誤解で、それはスマートで持続可能な長期的ビジネスモデルではないとマクニーリー氏は説明する。

「時間が経つにつれ、固定資産税や保険、雑役や業者の費用、人件費などのコストが上がっていきます」とマクニーリー氏は言い、2022年にコストが大きく跳ね上がったことを指摘した。

「家賃を上げずにいた人は、貯蓄口座にお金を入れておいた方が、おそらく今頃良いリターンが得られていたでしょう」

大家が失敗して賃貸物件を手放す主な理由が、家賃を上げないことだと分かり、マクニーリー氏は安心した。なぜなら、彼はすでに入居者を維持しながら家賃を上げるための戦略を持っていたからだ。

「大家たちが犯した間違いには解決策があると分かったので、仕事を辞める決心がつきました」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み