セブンイレブン、オリジナル新健康ブランド「サイクルミー」はコンビニの景色を変えるか?

サイクルミーを発表したセブンイレブン、ドットミー、三井物産の担当者たち。

サイクルミーを発表したセブンイレブン、ドットミー、三井物産の担当者たち。左から2人目が、ドットミーCEOの知念孝祥ジョナサンさん。

撮影:杉本健太郎

セブンイレブンジャパンは6月20日からオリジナルウェルビーイング食品ブランド「Cycle.me(サイクルミー)」の新商品12アイテムを順次、全国のセブンイレブンで展開することを発表した。

サイクルミーを開発したのは、ドットミー。三井物産発のブランド開発会社だ。

ドットミーCEOの知念孝祥ジョナサンさんは、 サイクルミーを「朝・昼・夜それぞれの時間で選ぶおいしい栄養を提案するブランド」と説明。

「時間栄養学※」をもとに朝・昼・夜それぞれの時間帯に合わせた食品を取ることで、“カラダを整える”ことを目的としているという。

※時間栄養学とは:「なに」をどれだけとるべきか、という今までの栄養学に、「いつ」という視点を取り入れた。人のからだに備わっている体内時計に着目して生まれた。「同じ栄養素でも取る時間によってより効果的になる」と知念さんは説明している。

サイクルミーにはこの3社以外にも多くの協力企業が存在する。

サイクルミーにはこの3社以外にも多くの協力企業が存在する。

撮影:杉本健太郎

2022年2月から一部のセブンイレブンで販売を開始し、現在は約1000店舗にまで拡大している。先行販売の好評を受けて、販売範囲を全国に展開、新商品も追加する。従来より商品の価格を抑え、より幅広い層に購入してもらうことを狙う。

朝・昼・夜でカテゴリ分けされている食品

朝はソーダですっきりした目覚めを。

朝はソーダですっきりした目覚めを。

撮影:杉本健太郎

今回発表された12の新商品の内訳は、朝向けが3商品、昼向けが4商品(5種類)、夜向けが4商品だ。

例えば、朝とるべき食品として「ソーダ | シトラスミックステイスト」(税込149円)や、昼とるべき食品として「プロテインバー | ホワイト」(税込213円)、夜とるべき商品として「おつまみスナック | チーズ風味アーモンド」(税込321円)などがラインナップされている。価格は税込で150〜320円。一部の商品は機能性表示食品でもある。

腸の健康のために開発された独自の食物繊維。

腸の健康のために開発された独自の食物繊維。

撮影:杉本健太郎

新商品の中には食物繊維が含まれているものが多く、セブンイレブンオリジナルの食物繊維である「ウェルビーファイバー」を使用している。

開発した太陽化学の田中宏明さんによると、「健康長寿の要となる、“腸の健康”をコンセプト」にしたといい、「お腹が緩くならず、 刺激の強い繊維ではない、水溶性の食物繊維を選定」。その結果、インド地方で取れる豆科の植物「グァー豆」を原材料とし、「子どもからお年寄りまで食べられる体に優しい食物繊維」を開発したという。

健康食品にも普段使いできるデザインを

全国のセブンイレブンにこうしたサイクルミーのコーナーが置かれることになる。

全国のセブンイレブンにこうしたサイクルミーのコーナーが置かれることになる。

撮影:杉本健太郎

サイクルミーはパッケージにもこだわりがあるという。一般的な機能性食品などの健康食品には、 パッケージに「体脂肪を減らす」「ストレスを緩和する」「睡眠を向上させる」といった「効果」や「成分」が大きく表示されており、「抵抗感を感じる方もいらっしゃった」(知念さん)。

サイクルミーは、文言の使用を必要最低限にとどめることで、オフィスや外出先でも手に取りやすいデザインを目指した。「普段使いできるデザインを採用」(知念さん)したという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み