他人のために燃え尽きるのはやめよう…「怠け者の女子の仕事」を提唱

Gabrielle Judge, who coined the phrase "lazy girl job."

「レイジー・ガール・ジョブ(怠け者の女子の仕事)」という言葉を生み出したガブリエル・ジャッジ。

Gabrielle Judge/TikTok

  • ガブリエル・ジャッジは、前の仕事で本当に燃え尽きてしまい、辞めてから「レイジー・ガール・ジョブ(怠け者の女子の仕事)」を手に入れた。
  • 現在ジャッジは11万3000人の彼女のTikTokのフォロワーに同じ方法の指導をしているという。
  • 彼女によると、仕事をアイデンティティと考えるのをやめ、仕事に何を求めているかをはっきりさせることが大切だという。

2021年の春、ガブリエル・ジャッジ(Gabrielle Judge)は脳震盪に見舞われたという。彼女はすでにコンサルティングの職で本当に燃え尽きてしまい、もう出世できないと感じていた。そこで彼女は仕事を辞め、代わりに「レイジー・ガール・ジョブ(怠け者の女子の仕事)」を見つけたのだ。

現在、ジャッジは彼女のTikTokの11万3000人のフォロワーに同じ方法を指導している。仕事に対する人々の考え方を変えることが目的だと彼女は言う。

「仕事は、自己認識や幸福感などの源ではない」

ジャッジは現在26歳で、Z世代とミレニアル世代の狭間にいるため、自分のキャリア目標や、その目標を達成するためにどれだけ努力しているかという前提で判断されることがどのようなことなのかを理解している。

彼女の「レイジー・ガール・ジョブ・プログラム(Lazy Girl Job Program)」では、嫌な仕事から抜け出せない人が、低労力で高収入の仕事を見つけ、本当に大切なことに投資するエネルギーを確保できる方法を紹介したいと考えている。

「私はただ、仕事以外でも人生では何かが起こり得るということを理解してもらうために、チャレンジしている」と彼女は語っている。

@gabrielle_judge Career advice for women who don’t know what remote job to apply to. You can bay your bills at not feel tired at the end of the day. Women are here to collect those pay checks and move on from the work day. We have so much more fun stuff happeneing in our 5-9 that is way more important than a boss that you hate. #corporatejobs #jobsearchhacks #remoteworking #antihustleculture #9to5 ♬ original sound - Gabrielle👸🏻

ジャッジは大学在学中、決してキャリアギャップ(労働から離れて過ごす時間のこと)を持たないように、また転職を繰り返すことも避けるように言われていた。2019年にフルタイムで働き始めた時にはそれが当たり前だったため、彼女もその価値観を貫いていた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み