錆びない・折れない・張り替え可能。丈夫で機能的な「新しいビニ傘」は、セブンイレブンにあった

台風も近づき天候が不安定な時期。傘がなく、慌ててビニールの傘を買う機会も増えがちだ。

視界が遮られないという実用上のメリットもあって、私は日常的にビニール傘を使ってきた。

とはいえ、700円ほどで購入できるビニール傘は、4〜5回ほどで骨が折れたり、つゆ先が取れやすくなったりする。さらに風が強い日はひっくり返ったまま戻らなくなったりと、使い捨てになる可能性も高い。

使い捨てないビニール傘

DSC_4601

+TIC LITE(税込1100円)

撮影:間宮葵

そんなことを考えていたとき、セブンイレブンで気になるビニール傘を見つけた。それが「+TIC LITE(プラスチック ライト)」だ。

CaEtLa(サエラ)から販売されている「+TIC(プラスチック)」というシリーズのコンビニ限定モデルで、価格は1100円(税込)とビニール傘としては高めだ。

その理由は、傘の材質にある。

DSC_4589

撮影:間宮葵

その名のとおり、傘の持ち手や中棒、骨組みなどすべてがプラスチック。

そのため、雨ざらしになっても傘が錆びにくく、「まだ使えるけどサビが気になる」「スムーズに動かない」という使い続ける上でのハードルをなくしてくれる。

また、全体がプラスチック製であることのメリットは、使い終わったあとにもある。

傘を捨てるときは、金属製の骨組みとプラスチックや布でできている傘地を分別し、それぞれ不燃ゴミと可燃ゴミに分けて……と工程が多い。

しかしながらこのシリーズはオールプラスチック製だから捨てるのも複雑ではなく、さらにリサイクルにも対応している。

傘地が破れても張り替えできる

DSC_4593

撮影:間宮葵

傘地にも長く使い続けられる秘密がある。

公式のオンラインストアでは張り替え生地が販売されていて、張り替えることができるのだ。

傘の石突をクルクルと回しながら外して、傘地をつゆ先にはめてから石突をまたつけるだけで、新しい傘地に交換して使い続けることができる。

張り替え生地は水玉やチェックなど模様がついたものを含め、計10色あるため、以前とは違う色にしてカスタムするのもいいかもしれない。

デザインも魅力的

DSC_4611

撮影:間宮葵

機能性の面だけではなく、見た目のデザインにも工夫を感じる。

人に当たってしまったときも怪我させにくい丸い石突や、プラスチックのマットな質感、ストライプの入った傘地、シックな印象を与えるグレー。コンビニで手軽に買える存在ながら、長く使っていたくなる。

速乾性には劣る

DSC_4609

撮影:間宮葵

とはいえ、速乾力がある訳ではないため、畳むときは手が濡れてしまうし、晴雨兼用でもない。

デザイン性が高いとは言えど、ビニール傘という印象は避けられない。

もっと長く、さまざまなシーンで活躍する傘として、本元シリーズである「+TIC」の他にも、傘地と持ち手がかわいい「Evereon」や、秒速30メートルの風にも耐える「Blunt」などもラインナップされているようなので、そちらを検討してみるのも良いだろう。

脱・使い捨てを目指して

DSC_4585

撮影:間宮葵

一説によると、ビニール傘は年間8000万本ほど消費されているとも言われている。

そのうちの1本を減らす一歩目は、手軽に買えて長く使える「+TIC LITE」かもしれない。


Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み