2023年上半期IPO企業・時価総額ランキング上位20社。トップ5に入ったベンチャーは?

東京証券取引所

撮影:今村拓馬

2023年も間もなく半年が経過する。上半期には全部で42社の企業が新規上場(IPO)した。各社の時価総額から、「時価総額ランキング」としてまとめてみた。6月26日にグロース市場に上場したブリッジコンサルティンググループは、初値が付かず初日の取引を終えている。

以下の株価、時価総額は6月23日の終値ベースで掲載している。

jikaso01-06

2023年上半期IPO企業の「時価総額ランキング」1〜10位。価格は6月23日の終値ベースで掲載している。

作成:荒幡温子

jikaso01-06part2

2023年上半期IPO企業の「時価総額ランキング」 11〜20位。価格は6月23日の終値ベースで掲載している。

作成:荒幡温子

1位・2位には、インターネット専業銀行の楽天銀行と住信SBIネット銀行が名を連ねた。3位には、VTuber大手事務所カバーが躍り出た。生成AIの盛り上がりを受け、AI関連企業もトップ10入りしている。

1位 楽天銀行

楽天グループ傘下のインターネット専業銀行。2000年に前身のイーバンク銀行が設立、2009年に楽天の連結子会社となり、商号を現在の「楽天銀行」へ変更した。

2021年9月に上場準備を発表してから約1年半を経て、4月に親子上場となった。

2位 住信SBIネット銀行

三井住友信託銀行(設立当時は住友信託銀行)50%とSBIホールディングス50%の共同出資からなるインターネット専業銀行。

住信SBIネット銀行の沿革によると、1986年に「住信オフィスサービス株式会社」として、現在の三井住友信託銀行の事務を受託する完全子会社として設立された法人を源流としている。

楽天銀行に先駆け、3月に上場。インターネット銀行として国内初の上場となった。

3位 カバー

大手VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営する。2016年設立。

2023年3月期の決算説明資料によると、2023年3月末現在、在籍数75人(3月末時点)のうち32人は登録者100万人を超えるという。海外進出にも力を入れ、日本だけでなく、東南アジア・北米で、VTuber登録者数1位の人気を誇るタレントを保有している。

2023年3月期の通期決算では、売上高は前年同期比49.7%増の204億円、純利益は101.6%増の25億800万円となった。

4位 ispace

2022年より、世界初の民間月面探査​​「HAKUTO-R」を実施し、月面探査や輸送事業を中心に宇宙開発を進める。2010年に前身となる合同会社ホワイトレーベルスペース・ジャパンを創業した。

宇宙関連スタートアップとしては、国内初の上場だ。4月の月面着陸(後に失敗)直前のタイミングでの上場には注目が集まった。公募価格が254円のところ、初値は1000円と4倍近くまで上昇した。

5位 日本管財ホールディングス

ビルメンテナンスなど建物管理事業をおこなう。3月31日で「日本管財株式会社」を完全子会社化する形で上場を廃止。持株会社「日本管財ホールディングス株式会社」設立で再上場した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み