ニトリの際立つ営業利益率。強さの秘密はSPAを進化させたビジネスモデルにあり

会計とファイナンスで読むニュース

yu_photo / Shutterstock.com

7月も間近となり、就職活動も佳境を迎える頃ですね。そんななか、マイナビと日本経済新聞社が共同で実施した「大学生就職企業人気ランキング」において、2024年卒文系の総合ランキングで初のトップになったのが株式会社ニトリホールディングス(以下、ニトリ)です。

図表1

(出所)マイナビ「『マイナビ・日経 2024 年卒大学生就職企業人気ランキング』を発表」(2023年4月12日)をもとに編集部作成。

東京海上日動火災保険、JTBグループ、ファーストリテイリング……と、2位以下には誰もがよく知る大手企業がひしめいています。これほどの有名企業を押さえてニトリが首位に立ったということですから、これは快挙と言えるでしょう。

ニトリがすごいのは、就活ランキングに限った話ではありません。ニトリは今や、小売業の時価総額ランキングでも上位に位置しています。図表2は2023年6月20日時点での小売業の時価総額ランキングですが、ご覧のとおり、ファーストリテイリング、セブン&アイ・ホールディングス、イオンに続く4位にニトリが位置しており、時価総額は1.9兆円もあります。

この1.9兆円という規模は、日本マクドナルドHD、三越伊勢丹HD、しまむら、丸井HDといった有名企業の時価総額の2倍以上を誇ります。

図表2

(出所)株ドラゴンの2023年6月20日時価総額ランキング(小売業)をもとに編集部作成。

「お、ねだん以上。」のキャッチコピーでおなじみのニトリはなぜ、学生からも株式市場からもこれほど高い評価を得ているのでしょうか? そこで今回は、ニトリの強さの秘密をファイナンスと会計の観点から考察していくことにしましょう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み