酸っぱい匂いを防ぐ…冷房の悪臭対策に効果的な「エアコン洗浄スプレー」

DSC02083

Photo: 山科拓郎

暑さが本格化し、エアコンのお世話になる機会も増えてきた。

一方で、久々に冷房をオンにしたときは大変だ。酸っぱいニオイの風が出てきて、寝室に置いたルームフレグランスの香りをかき消す始末。対症療法的に16℃で1時間冷房運転しみても、ニオイが収まるのはほんの少しの間だけで困っていた。かといって、業者を呼ぶと高い。

そこで試してみたのが、アース製薬が手がけるお掃除用品ブランド・らくハピの「エアコン洗浄スプレー 防カビプラス 無香性420ml」。緑茶ポリフェノールと除菌剤が配合されていて、シューッと吹き付けることで、エアコンのフィン(熱変換器)に発生したカビの増殖を抑えられるというアイテム。

先に使用感をお伝えすると、お手軽&バツグンに効果的! 今回は、使用手順を説明したいと思う。

エアコンの電源オフと部屋の換気を忘れずに!

DSC02055

まずは、スプレーノズルの上部にあるツメをパキッと折る。この状態でトリガーを引くと薬液が噴射されるので、缶はひとまずどこかに置いておくといいだろう。

続いて、エアコンの電源をオフにし、電源ケーブルを抜いてみよう。その後、部屋の窓を全開にして換気。

1

フィンを露出させたエアコン。あまりキレイな状態ではなくてすみません…。

ここまで準備できたら、エアコンフィルターを外し、フィンを露出。

あとは、缶を5〜6回以上繰り返し強く振れば準備完了。この際、振り方が足りないと噴射が霧状にならない場合があるとのことなので、ご注意を。

フィンの溝に沿って噴射

DSC02062

トリガーを引くと、かなり勢いよく薬液が出るのでちょっと驚く。でも、慣れてしまえばこの威力はかなり爽快…! フィンの溝に沿って縦方向に動かし、全体に行き渡るようスプレーしていこう。

なお、1本で噴射できる秒数は90〜120秒程度。これだけ猶予があれば思う存分スプレーできる。部屋に悪臭をふりまかれた鬱憤、思う存分晴らせるだろう(笑)。ただし、勢い余って電装部に液がかからないように。

DSC02072

多くの場合、作業中に薬液が垂れてくるので、下に置いてある電化製品などには、かからないようご注意を。養生する必要はないと思うが、すぐに拭けるよう、雑巾などを手元に用意しておくと良さそう。

薬液を噴射し終えたら、約10分放置して作業完了。洗浄水は、排水管から自動的に出てくるようなので、処理不要。想像していたより、かなり簡単!

イヤ〜なニオイを解消!

DSC02051

その後、エアコンフィルターを戻して冷房運転してみたところ、当初の酸っぱいニオイはどこへやら! 今のところ新品と同じ感覚で使え、ルームフレグランスの香りがしっかり感じられるようになった。

なお、7月初旬の執筆時点では、1本あたりのお値段が1000円以下。これで冷房のニオイ問題が解決するなら相当リーズナブルなので、業者に依頼する前にぜひ試してみるのをオススメだ!




注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

Source: Amazon.co.jp

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み